トップ
>
『歌行灯』
ふりがな文庫
『
歌行灯
(
うたあんどん
)
』
宮重大根のふとしく立てし宮柱は、ふろふきの熱田の神のみそなわす、七里のわたし浪ゆたかにして、来往の渡船難なく桑名につきたる悦びのあまり…… と口誦むように独言の、膝栗毛五編の上の読初め、霜月十日あまりの初夜。中空は冴切って、星が水垢離取りそ …
著者
泉鏡花
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約1時間13分(500文字/分)
朗読目安時間
約2時間1分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
覆
(
おっ
)
裂
(
たけ
)
切
(
せま
)
生
(
うまれ
)
大
(
いか
)
強請
(
ゆする
)
前
(
せん
)
留
(
とどめ
)
良人
(
あんた
)
熟
(
とく
)
勤
(
し
)
後
(
おくれ
)
頭
(
さき
)
父
(
おとっ
)
候
(
ぞうろう
)
解
(
よ
)
三絃
(
ぺんぺん
)
曲
(
まがり
)
咳
(
せきばらい
)
睜
(
みまわ
)
可
(
いい
)
恐
(
おそろし
)
清
(
すずし
)
汝
(
てめえ
)
死
(
な
)
曲
(
くね
)
可
(
え
)
私
(
わっし
)
徐
(
そっ
)
遣
(
やっ
)
怯
(
ひ
)
背
(
せなか
)
不可
(
いけね
)
眩
(
まわ
)
晃
(
き
)
下
(
さが
)
真実
(
まったく
)
間
(
あい
)
可
(
よし
)
化
(
ばか
)
灯
(
ともし
)
寂
(
さみ
)
捻
(
よ
)
白眼
(
しろまなこ
)
恥
(
はずか
)
飜
(
かえ
)
切
(
せ
)
異
(
おつ
)
引込
(
ひッこ
)
行
(
ゆき
)
打着
(
ぶちつ
)
頬被
(
ほおかむり
)
下婢
(
おさん
)
音信
(
おとず
)
執着
(
しゅうぢゃく
)
砂塵
(
しゃじん
)
床几
(
しょうぎい
)
径路
(
ちかみち
)
顔
(
つら
)
姉
(
あんね
)
嘶
(
いば
)
突放
(
つッぱな
)
寝
(
よ
)
一切
(
いっせつ
)
竈
(
へッつい
)
喝采
(
おお
)
竊
(
そっ
)
通
(
とおり
)
怯
(
おびや
)
皺
(
しな
)
踞
(
うずく
)
恐
(
おそれ
)
跪坐
(
かしこま
)
上手
(
うま
)
一
(
ひとつ
)
態
(
なり
)
許
(
とこ
)
出掛
(
だしか
)
女房
(
おかみ
)
術
(
わざ
)
斜
(
しゃ
)
懸
(
かけ
)
瞑
(
ねむ
)
寂
(
しん
)
大
(
おおき
)
提灯
(
かんばん
)
眇
(
めっかち
)
直
(
じ
)
盲
(
し
)
前方
(
さき
)
黙然
(
だんま
)
刺
(
ささ
)
捏
(
で
)
鳩尾
(
きゅうび
)
留
(
や
)
小止
(
こやみ
)
肉
(
み
)
背向
(
そがい
)
一時
(
ひとしきり
)
書
(
がき
)