“徐”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おもむ36.8%
おもむろ22.5%
しず16.8%
しづ6.4%
しずか5.5%
しづか2.5%
じょ1.1%
そっ1.1%
ゆる0.9%
ゆるや0.9%
シヅ0.7%
0.7%
そつ0.7%
やお0.7%
やを0.7%
そろ0.2%
おもか0.2%
そぞ0.2%
そろ/\0.2%
そゞろ0.2%
のろ0.2%
オモム0.2%
シズ0.2%
シュイ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
短銃の先はろに、お富の胸のあたりへ向つた。それでも彼女は口惜しさうに、新公の顔を見つめたきり、何とも口を開かなかつた。
お富の貞操 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
春風はに空を吹き、また柳を吹く。柳の枝のくにつれて、そこに掛けた笠も揺れるのである。笠を掛けてう者は旅人であろう。
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
私も私で、まるできのうも私達がそうしていたように、押し黙ったまま、お前の隣りへ他の椅子をもっていってかに腰を下ろした。
菜穂子 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
八 廣く各國の制度を採り開明に進まんとならば、先づ我國の本體をゑ風教を張り、然して後かに彼の長所を斟酌するものぞ。
遺訓 (旧字旧仮名) / 西郷隆盛(著)
此方は愈大得意にて、に歩めば、二人は遂に堪へ兼ねて、言葉をかけ、予の成功を祝せし後、「何処にて釣り候ぞ」と問へり。
釣好隠居の懺悔 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
アンドレイ、エヒミチはなる同情と、其上をさへらしてゐる郵便局長とをて、感動していた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
適当のところでじょに到達して、いよいよ前途に光明を認めたという時、ここに初めて真情を吐露しようと考えていたのである。
かかる折から、柳、桜、緋桃小路を、かな日にと通る、と日光に、何処ともなく雛の影、人形の影が徜徉う、……
雛がたり (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ありし次第をわが田に水引き水引き申し出づれば、痩せ皺びたる顔に深く長くいたる法令の皺溝をひとしお深めて、にったりとやかに笑いたまい、婦女のようにらかな声小さく
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
木下はかな足取りで大股に室から出て行った。信子は扉から壁へ沿って身をずらしながら、木下を通した。
二つの途 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
の人の眠りは、かに覚めて行つた。まつ黒い夜の中に、更に冷え圧するものゝ澱んでゐるなかに、目のあいて来るのを、覚えたのである。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
人間共に未来を見せず、奴等の悦ぶ思弁にこじつけてさも世界を救う大思想のように思わせ思わせ野心と所有の慾望をろ植える手際には、俺も参った。
対話 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
その飽くまでくつきりと白い皮膚の色と、淋しい自身をさびしいとも知らないで生ひ立つて來たやうな、その黒い目の色とを盜み見ながらとしてゐた。
女の子 (旧字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
ら、雪のような白足袋で、脱ぎ棄てた雪駄引寄せた時、友染は一層はらはらと、模様の花がに立って、ぱッと留南奇がする。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
痺れきツた腕を摩りながら、ら起りざま母親はと見れば、二畳に突ツ俯したまゝスウ/\を立てゝゐる。神棚、佛壇、時計すらない家は荒涼してゐた。
昔の女 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
何とかいふ豪い大小説家が自作の末に代作の広告をしてゐたさうだが、/\其変遷の兆が見えるらしいやうだノ。
犬物語 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
稚兒よぶまねぎつ、坐敷にもらではるかにてば、松野ろにみをめて、竹椽のもとに一揖するを、糸子かるくけて莞爾に、花莚けつゝ團扇つてれば
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
予ク公の言の虚実をすはこれに限ると思い、抜き足で近より見れば、負傷蟹と腹をえ近づけ両手でその左右の脇を抱き、親切らしくえ上げて、ろ歩む友愛の様子にアッと感じ入り
藁苞よりと出しかとつけ之までを引たりと僞り一ト夜も湯には入らざるのみか夜もろく/\に目眠まず心を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
年順なれば兄先づ渡る其時に、転びやすきを気遣ひて弟は端を揺がぬやう確と抑ゆる、其次に弟渡れば兄もまた揺がぬやうに抑へやり、長者は苦なく飛び越えて、三人ともに長閑に歩む其中に
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
井戸かつたのか、それとも自分ちるのがめてかつた所爲か、つてからりを見廻し、此先うなるだらうかとしたには隨分ちました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
が、が、ろに埋れてゐた感覚をとり戻して来るらしく、の頭に響いて居るもの——。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
カナルコト林ノ如シ
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
孫はジロリとんで返事をしなかった。ぞっとするような眼だ。
雲南守備兵 (新字新仮名) / 木村荘十(著)