“裡”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うち84.1%
なか9.1%
5.0%
うら1.6%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
予は信ず、人の衷心、聖の聖なるに、神性ありて、これのみく宇宙間に秘める神霊を認識し、これを悟覚するを得るものなりと。
我が教育の欠陥 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
紫玉は我知らず衣紋った。……えかたは相応わぬにもせよ、な山水画のの隠者めいた老人までが、確か自分を知っている。
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そして平和に、事をきめたい考えであることが分った。が、このとき火星人たちは、何思ったものか、急に密林から姿を現わした。
火星探険 (新字新仮名) / 海野十三(著)
『そういうお前は、言葉ので、良人のおれが、こうして無策な顔しているのを冷笑っているのであろうが』
死んだ千鳥 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
宮殿、一祖廟ヲ建テ、号シテ家鬼トイ、四時牛馬ヲシテ、之ヲ祭ルヲ卜鬼ト名ヅケ、年々外国人ヲ捕エテエニウ。採生の類略〻カクノ如シ。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)