トップ
>
大内裡
ふりがな文庫
“大内裡”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
だいだいり
50.0%
だいないり
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だいだいり
(逆引き)
ややその
弊
(
へい
)
に気づき、
大内裡
(
だいだいり
)
を造営して見せたり、秀吉も後陽成天皇の行幸を仰いだり、一般を賑わし楽しませる庶民の福祉政策を取ったりもしたが、家康の政策が本意とする所は
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大内裡(だいだいり)の例文をもっと
(1作品)
見る
だいないり
(逆引き)
例
(
たと
)
へば、
平安京
(
へいあんけう
)
の
大内裡
(
だいないり
)
の十二
門
(
もん
)
の
名
(
な
)
の
如
(
ごと
)
きで、その二三を
擧
(
あ
)
ぐればミブ
門
(
もん
)
、ヤマ
門
(
もん
)
、タケ
門
(
もん
)
は、
美福門
(
みぶもん
)
、
陽明門
(
やまもん
)
、
待賢門
(
たけもん
)
と
書
(
か
)
かれて、つひにビフク
門
(
もん
)
、ヨーメイ
門
(
もん
)
国語尊重
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
大内裡(だいないり)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
裡
漢検準1級
部首:⾐
12画
“大内”で始まる語句
大内
大内裏
大内山
大内住
大内儀
大内記
大内城
大内川
大内藏
大内蔵
検索の候補
大内
大内裏
大内山
大内儀
大内記
大内住
大内藏
大内蔵
大内城
大内川
“大内裡”のふりがなが多い著者
伊東忠太
吉川英治