“眩”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
まぶ33.7%
くら30.8%
まばゆ9.9%
まば8.0%
2.1%
まわ1.7%
1.6%
まぶし1.6%
めま1.5%
げん1.0%
めくる0.9%
くらま0.7%
くるめ0.7%
まぼ0.7%
めくるめ0.6%
くる0.6%
めまぐる0.5%
めまい0.4%
くらめ0.4%
まは0.4%
めくら0.4%
つぶや0.3%
くろ0.1%
0.1%
はゆ0.1%
ひどる0.1%
ひらめ0.1%
まちつ0.1%
まどわ0.1%
めくらめ0.1%
めまひ0.1%
0.1%
0.1%
マギラ0.1%
マブ0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼は僕が庭先に立つてゐるのを認め、しばらくまぶしげにこちらを眺めたかと思ふと、急に人なつこい微笑をうかべて、お辭儀をした。
南方 (旧字旧仮名) / 田畑修一郎(著)
一種、眼のくらみそうなにおいが室内にみなぎって、周蔵は起上って坐っていたが、私の入って来ると同時にまたごろりところんでしまった。
黄色い晩 (新字新仮名) / 小川未明(著)
雲の峰は崩れて遠山のふもともや薄く、見ゆる限りの野も山も海も夕陽のあかねみて、遠近おちこちの森のこずえに並ぶ夥多あまた寺院のいらかまばゆく輝きぬ。
活人形 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
自分にすぎた筒井であっただけまばゆいばかりの妻を得ていることが、どういうしあわせにも増して底の深い倖せであったことであろう。
津の国人 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
と云うと今度はその小窓と反対側の低いドアを開けて、そこに掛かっている鉄の梯子はしご伝いに奇妙なぶしい広い部屋へ降りて来ました。
人間腸詰 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
半「そんな事を云ってもいかんよ、悪事を平気な泥坊とはいいながら、目をまわしたなりお蘭さんを此の本堂の下の石室いしむろの中へ生埋いきうめにしたね」
おれは目がらみながら、仰向あおむけにそこへ倒れてしもうた。おれの肉身に宿らせ給う、諸仏しょぶつ諸菩薩しょぼさつ諸明王しょみょうおうも、あれには驚かれたに相違ない。
俊寛 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
そして夕方には久しぶりで、太陽がまぶしく輝きだした。「あすはお月さまにかくされることも知らないで、お日さまは煌々こうこうと照っていますね」
日食記 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
貨幣の下落は、それほど庶民をめまいさせていた。いう迄もなく、物価はハネ上り、ことしも、上り脚の一方をたどっている。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
怪しきかな、恋愛の厭世家をげんせしむるの容易なるが如くに、婚姻は厭世家を失望せしむる事甚だ容易なり。
厭世詩家と女性 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
奇しくも黄金わうごんの十字の紋章かゞやきいだし、感激にめくるめく一使徒がバプテスマの河をよろめき足して岸に這ひあがるごとく
展望 (旧字旧仮名) / 福士幸次郎(著)
翌日になると刺すやうな風が新たな、眼をくらませるやうな降雪をもたらした。暮方迄には、谷は埋り、人通りも殆んど難かしかつた。
私は、目がくるめいて四辺あたりが暗くなる様な気がすると、忽ち、いふべからざる寒さが体中ををののかせた。皆から三十間も遅れて、私も村の方に駈け出した。
二筋の血 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
時刻は暮に近い頃だったから、日の色はかわらにもむねにも射さないで、まぼしい局部もなく、総体が粛然しゅくぜんかまびすしい十字のまちの上に超越していた。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
答は無くて揮下ふりおろしたる弓の折は貫一が高頬たかほほ発矢はつしと打つ。めくるめきつつもにげ行くを、猛然と追迫おひせまれる檳榔子は、くだんの杖もて片手突に肩のあたりえいと突いたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
ブンと風をきり、五十メエトルも海にむかって、突き刺さって行く槍の穂先ほさきが、波にちるとき、キラキラッと陽にくるめくのが、素晴すばらしい。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
たださえ暑い陽が一層めまぐるしく、じっとりと手足が汗ばんできて、痛いほど全身がこそぐり回されるような、気がしてくるのです。
墓が呼んでいる (新字新仮名) / 橘外男(著)
上物のよろいだけでも三、四十りょう、ほか具足やら腹巻やら、かずと来たら、ちょっと、めまいがしそうな程のおあつらえだ。ただ弱ったのは日限さ。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
先づ雲に隱れた巨人のかしらを染め、ついで、其金色の衣を目もくらめく許に彩り、軈て、あまねく地上の物又物を照し出した。朝日が山の端を離れたのである。
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
ねぐらえだあらそつて、揉拔もみぬかれて、一羽いちはバタリとちてまはしたのを、みづをのませていきかへらせて、そしてはなしたひとがあつたのをおぼえてる。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
それは皆、めくらむばかりの力で「闇夜」の中を運ばれてゆくもろい小舟の上に、相並んで結びつけられてる悲惨の仲間であった。
「どうも、失敗しくじってばかりいる」と、にんじんはつぶやく——「それにやつらのきたねえよだれで、こら、指がべたべたすらあ」
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
もて業となす醫師ゆゑ惡き荷擔かたんはせずと奉行に向ひ立派りつぱに云ひくろめんとこそ計りしが今我面わがかほを見知たる和吉が出しにはつと計りおどろおそれて面色めんしよくつちの如くにふるひ出せば忠相たゞすけぬしを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
つよし、はげし、あまりにゆし
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
ああ運命のはゆきをも
泣菫詩抄 (旧字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
「鯱がひどるいようでしょう?」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
が、やがて眼が微光のひらめきに慣れるにつれて、それが疑いもなくくらであり、しかも歯のない口をあんぐりと開いて、そこからすやすや、寝息が洩れているのを知った。
白蟻 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
本當ほんたうぬくとつたんだよなあ日輪おてんとさままでひどまちつぽくなつたやうなんだよ」おつぎはれいすこあまえるやうな口吻くちつきで一まい掛蒲團かけぶとんをとつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
そして月桂樹の冠はFなる魔法使いの頭に落ち、Fなる魔法使いは、その名誉ある冠を以て、空想の少女をまどわさんとし、猩々緋しょうじょうひの舌を動かします。
レモンの花の咲く丘へ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
盛綱めも今朝は、めくらめくほど、すき腹になり申した
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
汗みづくになつて滝をき、山をき、鶴をき、亀をき、洋妾らしやめんのやうな観音様をき、神戸市長のやうな馬をきしてゐるうちに、到頭めまひがして自分にも判らぬやうな変な物をき出した。
北枕なぞを喰うた後で、外へ出て太陽光ひなたに当ると、眼がうてフラフラと足が止まらぬ位シビレます。その気持のえ事というものは……。
近世快人伝 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「いえ、それでしたら御心配いりませんわ。私、もう五、六年も毎年葵原と一緒にヨットの練習をやっているんですもの——一度だって、ったこと御座いませんの——」
葵原夫人の鯛釣 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
雲海の直射を受けて マギラはし。機躰久しく高度をたもつ
鵠が音:01 鵠が音 (新字旧仮名) / 折口春洋(著)
ソハアマリニマブシ。
光ノミ (新字旧仮名) / 北原白秋(著)