“口吻”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くちぶり51.8%
こうふん45.2%
くちつき0.7%
くちづけ0.7%
くちうら0.3%
くちさき0.3%
くちづ0.3%
くちまね0.3%
ものいひ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
『御案内した眞意をお話しする』如何にも魂膽のありさうな口吻だつたので自分も不覺氣が急いて、飯も食はずに急いで飛び出した。
媒介者 (旧字旧仮名) / 徳田秋声(著)
燕雀生は必しも才人と言つてはならぬと言はず、しかしならぬと言はぬうちにもならぬらしき口吻あれば、下問を仰ぐこと上の如し。
念仁波念遠入礼帖 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
本當つたんだよなあ日輪までぽくなつたやうなんだよ」おつぎはえるやうな口吻で一掛蒲團をとつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
一度、アレナノ会堂ニキテ、ジョットーノ描キタル、ユダノ口吻スル耶蘇ノ面貌ヲ見タランモノハ、粛然トシテ恐レ、ニ神人ナザレ村ノ青年ヲ見ルト共ニ
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
と、道謙の口吻は、なお尊氏の文事の素養をいくぶんうたぐって、それをるような容子でないことでもなかった。
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
マスクの上から鼻をおさえてみると、なにかお猿の口吻のようにピョコンと飛び出しているものがあって、その間から呼吸が通うらしく、そして何だか薬品の匂いらしい涼しい香りがした。
深夜の市長 (新字新仮名) / 海野十三(著)
獅子の口から洩れる聖らかな水に口吻けする「凱旋の泉」として崇められたものである、とのことだつた。
山彦の街 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
百人に一人位真摯なものもあるかも知れないが、大抵は卒業すると直ぐ気障扮装をして新聞受売の経済論や株屋の口吻をしたがる。
青年実業家 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
マーキュ 白癩、あのやうな變妙來な、異樣氣取った口吻をしをるりをれ、陳奮漢め! 「イエスも照覽あれ、拔群劍士でござる! いや、拔群丈夫でござる!」