“擽”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
くすぐ72.4%
くす19.5%
くすぐっ1.7%
こそぐ1.7%
こそ1.7%
くすぐった0.7%
くすぐつた0.7%
こそば0.7%
くすぐつ0.3%
くすぐッ0.3%
こそばゆ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あの人は鼻のあたりにつたい笑ひを漂はせてる。すると、私は妙にそれが小憎らしく、また、訳のわからない嫉妬が芽ぐんで来る。
脱殻 (新字旧仮名) / 水野仙子(著)
もっと強い烈しい秘密なぐったいような快さが、きっと私が雪駄に足をふれさせた瞬間から、私の全身を伝ってくるにちがいない。
性に眼覚める頃 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
盗伐者と地主——こう思うと、変にたく、情なく、血の遠さを感じた。それが一種の表情になっていたのかも知れない。
歩む (新字新仮名) / 戸田豊子(著)
ひはまた廷臣る、と叙任嗅出る、ひは獻納豚尻尾牧師ると、め、寺領えたとる。
彼は急に金持ちの慈善家になったという不思議な感じがすると同時に、此方をそう思いこんでしまった相手の幻想によってぐられるのであった。
幻想 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
真中った私を御覧。美しい絹糸で、身体中かがられる、何だかい気持に胸がって、妙に窮屈な事といったらない。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いしくもされた。……らずつけのおへは有難い、とふと、のふちをくしながら、こばかりはい。
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
何ものか、背後にはゆし、繪艸紙の古ぼけし手觸にや
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
『わい、てえ。』といた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
の横町の角迄来てたいような心持になって、と其方角を観る。果してポチが門前へ迎えに出ている。私を看附るや、逸散に飛んで来て、飛付く、める。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
わたくしは胸の底がくような、なま温いような、いような、……小夜ふけに寝床の中で耳を澄ましますと、わたくしの鼓動が優しくコトコトと鳴るのでございまス。