“殖”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
87.7%
ふや6.8%
ふえ2.6%
ふゑ0.5%
フヤ0.5%
こしら0.3%
0.3%
うえ0.3%
うゑ0.3%
0.3%
ふゆ0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
海にはこの数日来、にわかに水母がえたらしかった。現に僕もおとといの朝、左の肩から上膊じょうはくへかけてずっと針のあとをつけられていた。
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
さうして此後このご大凡おほよそこんな状勢じやうせいすゝむからしてしたがつすくなくも是迄これまでいやうへえて國債こくさい總額そうがくふやさずにまし次第しだいである。
金解禁前後の経済事情 (旧字旧仮名) / 井上準之助(著)
あづかなほ追々おひ/\に門弟ふえければ殊の外に繁昌はんじやうなし居たるに此程半四郎の實父半左衞門は不計ふとかぜ心地こゝちにてわづらひ付しかば種々醫療いれうに手を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
われの女は青磁色の薄い絹の襟巻の端に出た糸を指でむしりながら云ふ。先刻さつきから心持こヽろもち程頬の赤味がふゑたやうである。
御門主 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
飛鳥の御世の、貴い御方が、此寺の本尊を、お夢に見られて、おん子をツカハされ、堂舎をひろげ、住侶ヂユウリヨの数をおフヤしになつた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
さうしてその目的を以つて君はかねこしらへてをるのぢやらう、なあ、さうすりやその貨さへ得られたら、好んで不正な営業を為る必要は有るまいが。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
口腔内部ことに歯の変形は容貌改変上極めて重大である。歯を抜き或はえ、歯並みを変形する手術は現に歯科医によってある程度まで行われているが、怪老人はそれを更らに広く深く究めたのである。
猟奇の果 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
美作みまさか真庭まにわ郡美和村大字樫東字鳴ノうえ小字破魔場
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
うゑるかなり元は隨分繁昌な所で有りましたがナア又曰く此の流れはアレ彼山あのやまの間を川に流れて天龍川に落ちますナニお前さん氷は張りますが馬は危ないので通行は致しません人は見當を
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
「庭に立つ」は、庭に植えたという意。「麻手」は麻のことで、巻十四(三四五四)に、「庭に麻布あさて小ぶすま」の例がある。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
始めけるが元よりぬけめなき者ゆゑ次第に繁昌はんじやうなし此所彼處の屋敷又は大町人などの舂入つきいれうけ合ければにはかに手くりよく金銀もふゆるにつき地面を求めて普請ふしん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
立ちグサりになつた家の間に、どし/″\新しい屋敷が出来て行く。都は何時イツまでも、家は建て詰まぬが、ソレでもどちらかと謂へば、減るよりも えて行つてゐる。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)