“大凡”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おおよそ50.0%
おほよそ30.8%
おおよ10.3%
おゝよ2.6%
おほよ2.6%
およそ1.3%
だいぼん1.3%
オホヨソ1.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
探りを入れるにしても大凡の見当を付けてからの事にしなければならないと考えたが、そのアラカタの見当が、なかなか付かなかった。
けむりを吐かぬ煙突 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
此大勢推算すると、朝鮮臺灣等輸入超過合算しても、年末迄には一六七千萬圓大凡豫想いたのであつた。
金解禁前後の経済事情 (旧字旧仮名) / 井上準之助(著)
そのの三月三日に桜田に騒動のあった時であるから、その事を話したので、天下の治安と云うものは大凡そ分るもので
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
大使館所在を、明白にはらなかつた。勿論招待意味についても、明確なことはわからなかつた。しかし大凡その見当はわかつてゐた。
微笑の渦 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
さうして此後大凡そこんな状勢むからしてくも是迄えて國債總額さずにまし次第である。
金解禁前後の経済事情 (旧字旧仮名) / 井上準之助(著)
周囲には村の若者が頬かぶりに尻はしよりといふで、その数大凡三十人り、全く一群つて、りにそれを練習して居る様子である。
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
そして、その同身感から好きになる。わけてかれの大凡や痴愚な点が身近に共鳴するのである。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
『世界は廣し萬國は・おほしといへど大凡・五つに分けし名目は・亞細亞阿非利加歐羅巴・北と南の亞米利加に・堺かぎつて五大洲・大洋洲を別に又・南の島の名稱なり……』
新詩発生時代の思ひ出 (旧字旧仮名) / 土井晩翠(著)