“夢”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ゆめ95.6%
いめ1.4%
0.8%
ゆめみ0.5%
ユメ0.5%
とらうむ0.3%
イデヤ0.3%
ゾルレン0.3%
ローマンス0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そして、あたりはしずかであって、ただ、とおまちかどがる荷車にぐるまのわだちのおとが、ゆめのようにながれてこえてくるばかりであります。
花と人の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
しきいめを見つ。沙本さほかたより、暴雨はやさめり來て、にはかに吾が面をぬらしつ。また錦色の小蛇へみ、我が頸にまつはりつ。
「よくいうてくれた。戦場に臨むからにはいつ討死を遂げるやもしれん。そなたともまた再会は期し難い。長春数旬の和楽、それも短い一になった」
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そのかぞへざりし奇遇とゆめみざりし差別しやべつとは、咄々とつとつ、相携へて二人の身上しんじようせまれるなり。女気をんなぎもろき涙ははや宮の目に湿うるほひぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
三津郷……大穴持命の御子阿遅須枳高日子アヂスキタカヒコ命……大神ユメぎ給はく「御子の哭く由をれ」と夢に願ぎましゝかば、夢に、御子のコトカヨふと見ましき。
水の女 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
そこで観念という文字の通りに、夢という文字にイデヤの仮名をつけ「イデヤ」として考えると、この場合の実体する意味がはっきりと解ってくる。
詩の原理 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
之を要するに、物は心を予想し、心は物を予想するのがザインであり、それを展開するものがゾルレンである、といふことである。
詩に関する話 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
なさけとローマンスには今でも泣くが、鉄砲も打てるし、天文と博物と芸術とに興味を持ち、酒は去年までは一升飲めたが、今はその半分で駄目だ
浪曼的月評 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)