“脆”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
もろ94.9%
ひざまず1.0%
サク1.0%
さく0.6%
もれ0.6%
ぜい0.3%
0.3%
0.3%
やにつ0.3%
やはらか0.3%
モロ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかしそのも出来る事なら、生みの親に会わせてやりたいと云うのが、豪傑ごうけつじみていてもじょうもろい日錚和尚の腹だったのでしょう。
捨児 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
カズ子が今にも帆村の前にひざまずきそうに見えたので、帆村はあわててそだを掴んで立上った。そして火の子を散らしながら、暖炉の中へ折って入れた。
千早館の迷路 (新字新仮名) / 海野十三(著)
なる程、此はサク過ぎまする。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
なる程、此はさく過ぎまする。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
もれえものだ」とつぶやきながら、城之介は死骸をのぞき込んだ。
剣侠受難 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
まるで真紅の鬼芥子の花が、乱れ咲いたか、と思うばかりの大塊——それを葱と一緒に煮ながら食えば、その味は飽くまで豪宕ごうとうといった趣きだが、また思いもよらず豊ぜいなのに驚く。
ある偃松の独白 (新字新仮名) / 中村清太郎(著)
おもふはれに定操ていさうければにや、ろきこゝろのやるかたもなし、さて松野まつの今日けふことば、おどろきしはわれのみならず竹村たけむら御使者おししやもいかばかりなりけん、立歸たちかへりてくなりしとも申さんに
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
こんな時には、よしんば鼻先をつままれたつて侯爵は決して腹を立てない。赤茶盌はつこい物で、腹を立てるとれるといふ事を知つてゐるから。
その次ぎの瞬間、亭主は自分のうちに持合せの寝台が、いづれも安物づくめな、やにつこい出来であるのを思ひ出して、当惑さうな顔をした。
冬の雪はやはらかなるゆゑ人の蹈固ふみかためたるあとをゆくはやすけれど、往来ゆきゝ旅人たびゝと宿しゆくの夜大雪降ばふみかためたる一すぢの雪道雪にうづまみちをうしなふゆゑ、郊原のはらにいたりては方位はうがくをわかちがたし。
此処に尚、聊か「モロに」語原の可能が許されさうに思ふ。さうとすれば、全体・すつかり・根柢からなど言ふ用語例は、聯想から「モロ」に結びつく為に出来たもの、と説明すべきであるやうだ。
方言 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)