“詞”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ことば93.9%
ゴト2.1%
コトバ1.6%
0.8%
ごと0.5%
しらべ0.5%
うた0.3%
コト0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
単にことばの上で見るならば、潤いのあるということは、客観的ない方で味いのあるということは、主観的な云い方であるとも云える。
歌の潤い (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
だから、いはひゴトを以てほかひして歩いた祝言職人の芸能に、地に謳ふ部分と、科白として謳ふ歌の部分とのあつた事が推定出来る。
まことに唯一詞ヒトコトタウの姫すら思ひ設けなんだコトバが、匂ふが如く出た。貴族の家庭の語と、凡下ボンゲの家々の語とは、すつかり變つて居た。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
壁には四幅しふく金花箋きんかせんを貼って、その上に詩が題してある。詩体はどうも蘇東坡そとうば四時しじならったものらしい。書は確かに趙松雪ちょうしょうせつを学んだと思う筆法である。
奇遇 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
多くのかたごとを、絶えては考え継ぐ如く、語り進んでは途切れ勝ちに、呪々のろのろしく、くねくねしく、独り語りする語部や、乳母おもや、嚼母ままたちの唱えることばが、今更めいて、寂しく胸によみがえって来る。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
かのみたりの女、姿にきはのさらにすぐれてたかきをあらはし、その天使の如き舞のしらべにつれてをどりつゝ進みいでたり 一三〇—一三二
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
その没羽箭ぼつうせん張清の勇姿をたたえたものには、「水調歌」という時の流行曲に、一ト節のうたがある。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この以前からほきコトは、生活力増進の祝福詞である為に、齢詞ヨゴトの名を持つて居たらしく、よごと必しも奏詞にも限らなかつた様である。