“蘇”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
よみがえ67.1%
よみが11.9%
よみがへ11.0%
1.9%
1.4%
カヘ1.4%
スコットランド1.0%
1.0%
よみ1.0%
かえ0.5%
かへ0.5%
とみがへ0.5%
よみかへ0.5%
よみがへる0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
死人のよみがえりの問題や、魂の不死の問題などをすべて取り上げなかったということは、むしろ彼の特徴をなすものと見られねばならぬ。
孔子 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
自分はその後に続く言葉を言わないでもただ奎吉けいきちと言っただけでその時の母の気持をきいきとよみがえらすことができるようになった。
泥濘 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
あまり陽當りのよくない、まだ春がよみがへつたとも思へぬ庭の柔かい土の上に、若い娘の死骸が顏を上向にして無造作に轉がされてあるのです。
要するに、予の半生はんせい将死しょうしの気力をし、ややこころよくその光陰こういんを送り、今なお残喘ざんぜんべ得たるは、しんに先生のたまものというべし。
作者は医者のやうなもので、他人ひとかす前に、先づ自分をかさなければならない事を南北はよく知つてゐる。
まことに畏しいと言ふことを覺えぬ郎女にしては、初めてまざ/″\と、壓へられるやうなコハさを知つた。あゝあの歌が、胸にカヘつて來る。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
おびていることがみてとれる。ウェールズの海もスコットランドの山も雲がたちまちにとじこめ、汽車は雨をついて英京ロンドンに入った。
西航日録 (新字新仮名) / 井上円了(著)
お滝の思いの外の善良さが判ると、丈太郎の心の中に、関所役人時代のよしみがえったのでしょう。
大江戸黄金狂 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
よみがえった町人共の忿怒と共に、罵詈と礫の雨が、門の扉を背後うしろにして、町人共を説破しようと言う水野越前の面上へ降り注いだのです。
礫心中 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
まことにおそろしいと言うことを覚えぬ郎女にしては、初めてまざまざと、おさえられるようなこわさを知った。あああの歌が、胸に生きかえって来る。
死者の書 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
まことに畏しかつたことを覚えない郎女にしては、初めてまざ/″\と圧へられるやうなこはさを知つた。あゝあの歌が、胸にかへつて来る。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
そしてその「址」が唯だ「址」として埋められては了はずに、いつかそれの再びとみがへつて来ずには置かないやうな気がした。
ある僧の奇蹟 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
一夜いちやのなかによみかへ
全都覚醒賦 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
はへはひよりしやうず、灰は火の燼末もえたこな也、しかれば蠅は火の虫也。はへころしてかたちあるもの灰中はひのなかにおけばよみがへる也。又しらみは人のねつよりしやうず、ねつは火也、火より生たる虫ゆゑにはへしらみともあたゝかなるをこのむ。