トップ
>
萩
ふりがな文庫
“萩”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はぎ
98.6%
ハギ
1.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はぎ
(逆引き)
今年は
萩
(
)
の花がおそく、
芒
(
)
はしげっているのに、
雁来紅
(
)
は色あざやかだがばかに短く細くて、雁来紅本来のあの雄大な立派さがない。
紫式部:――忙しき目覚めに
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
萩
(
)
、
桔梗
(
)
、
女郎花
(
)
、りんどう、そういう夏と秋とに用意された草々には、まだ花は見られなかったが、その
気
(
)
はいは充分にあった。
津の国人
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
萩(はぎ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
ハギ
(逆引き)
「
杉
(
)
」「
萩
(
)
」「
柳
(
)
」「
蓬
(
)
」「過ぎ」などの「ぎ」には(乙)類の文字を用いて、その間に区別がある。
国語音韻の変遷
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
百済野
(
)
の
萩
(
)
の
旧枝
(
)
に、春待つと
来棲
(
)
し鶯、啼きにけむかも(万葉巻八)
叙景詩の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
萩(ハギ)の例文をもっと
(2作品)
見る
萩
漢検準1級
部首:⾋
12画
“萩”と季節(秋)が同じ季語
食物|
松茸飯
通草
椎茸
玉蜀黍
栗飯
行事|
中元
七夕
盆
重陽
万聖節
植物|
鶏頭
桔梗
糸瓜
彼岸花
紅葉
時候|
秋
晩秋
残暑
立秋
新涼
天文|
秋風
露
星月夜
初嵐
秋雨
地理|
花園
刈田
不知火
花野
盆波
動物|
蟋蟀
眼白
渡り鳥
蜻蛉
頬白
人事|
豊年
鹿垣
相撲
新藁
秋扇
“萩”と分類(植物)が同じ季語
春|
躑躅
椿
霧島躑躅
落花
山吹
夏|
葉桜
向日葵
蓮花
秋|
菊
女郎花
芒
彼岸花
芋
冬|
枯葉
水仙
葉牡丹
山茶花
枯木
新春|
若菜
楪
歯朶
福寿草
橙
植物の漢字
黍
黄蜀葵
黄葉
黄檗
黄楊
鹹草
鷺草
鴨脚樹
鳶尾
鳳仙花
鳥甲
鳥兜
鬼蓮
鬼灯
馬酔木
馬尾藻
風信子
青茅
雛芥子
雁皮
...
“萩”を含む語句
萩原
白萩
中萩原
萩垣
萩原入
小萩
萩餅
袖萩
先代萩
千代萩
萩叢
枯萩
萩芒
秋萩
萩野由之
野萩
萩戸
御萩
萩野
萩寺
...
“萩”のふりがなが多い著者
紫式部
島崎藤村
高浜虚子
永井荷風
樋口一葉
吉川英治
谷崎潤一郎
長谷川時雨
尾崎士郎
泉鏡花