“砧”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きぬた96.7%
3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御手打おてうちの夫婦なりしを衣更ころもがへ」や「いねかしの男うれたききぬたかな」も、やはり複雑な内容を十七字の形式につづめてはゐないか。
点心 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
卯の花の礼心には、きぬたまき、紅梅餅、と思っただけで、広小路へさえ急足いそぎあし、そんな暇は貰えなかったから訪ねる事が出来なかった。
雪柳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
母は裏の物置の側に荒蓆を布いて、日向ぼツこをしながら、打殘しの麻絲をつてゐる。三時頃には父も田𢌞りから歸つて來て、厩の前の乾秣やた場で、鼻唄ながらに鉈や鎌を研ぎ始めた。
天鵞絨 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
母は裏の物置のわきに荒蓆を布いて、日向ぼツこをしながら、打残しの麻糸をつてゐる。三時頃には父も田廻りから帰つて来て、厩の前の乾秣場やたばで、鼻唄ながらになたや鎌を研ぎ始めた。
天鵞絨 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)