トップ
>
稲妻
ふりがな文庫
“稲妻”のいろいろな読み方と例文
旧字:
稻妻
読み方
割合
いなずま
77.6%
いなづま
22.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いなずま
(逆引き)
この時水色の
烈
(
はげ
)
しい光の
外套
(
がいとう
)
を着た
稲妻
(
いなずま
)
が、向うからギラッとひらめいて飛んで来ました。そして童子たちに手をついて申しました。
双子の星
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
遠くで
稲妻
(
いなずま
)
のする空の下を、修理の屋敷へ帰りながら、宇左衛門は
悄然
(
しょうぜん
)
と腕を組んで、こんな事を何度となく胸の中で繰り返えした。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
稲妻(いなずま)の例文をもっと
(50作品+)
見る
いなづま
(逆引き)
白刃
(
しらは
)
を
植
(
う
)
えたような
稲妻
(
いなづま
)
が
断間
(
たえま
)
なく
雲間
(
あいだ
)
に
閃
(
ひらめ
)
き、それにつれてどっと
降
(
ふ
)
りしきる
大粒
(
おおつぶ
)
の
雨
(
あめ
)
は、さながら
礫
(
つぶて
)
のように
人々
(
ひとびと
)
の
面
(
おもて
)
を
打
(
う
)
ちました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
雨が少し
小止
(
こや
)
みになって、雷が激しくなってきますと、ぴかりとする
稲妻
(
いなづま
)
の
蒼白
(
あおじろ
)
い光りを受けて、濡れた金の日の丸が、なお一層輝いてきました。
雷神の珠
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
稲妻(いなづま)の例文をもっと
(17作品)
見る
稲
常用漢字
中学
部首:⽲
14画
妻
常用漢字
小5
部首:⼥
8画
“稲妻”と季節(秋)が同じ季語
食物|
銀杏
夜食
落花生
柚子
栗
行事|
盆
中元
神嘗祭
重陽
万聖節
植物|
朝顔
女郎花
撫子
鶏頭
菊
時候|
秋
朝寒
残暑
霜降
新涼
天文|
初嵐
霧
颱風
星月夜
秋風
地理|
不知火
刈田
盆波
花畑
花野
動物|
懸巣
頬白
四十雀
蟋蟀
椋鳥
人事|
新藁
俵編
虫売
月見
菊枕
“稲妻”と分類(天文)が同じ季語
春|
陽炎
斑雪
春光
蜃気楼
霞
夏|
雷
夕立雲
入道雲
五月晴
大南風
秋|
菊日和
星月夜
初嵐
秋雨
霧
冬|
寒波
霜
時雨
樹氷
空風
新春|
初日
初凪
初東風
“稲妻”の関連語
雷鳴
雷霆
稲光
神鳴
いなずま
“稲妻”で始まる語句
稲妻形
稲妻小僧
稲妻萱穂
稲妻型廊下
検索の候補
稲妻形
遠稲妻
稲妻小僧
稲妻萱穂
稲妻型廊下
妻恋稲荷
“稲妻”のふりがなが多い著者
夏目漱石
徳冨蘆花
島崎藤村
作者不詳
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
中里介山
泉鏡花
海野十三
楠山正雄
吉川英治