トップ
>
断間
ふりがな文庫
“断間”のいろいろな読み方と例文
旧字:
斷間
読み方
割合
たえま
83.3%
しきり
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たえま
(逆引き)
白刃
(
しらは
)
を
植
(
う
)
えたような
稲妻
(
いなづま
)
が
断間
(
たえま
)
なく
雲間
(
あいだ
)
に
閃
(
ひらめ
)
き、それにつれてどっと
降
(
ふ
)
りしきる
大粒
(
おおつぶ
)
の
雨
(
あめ
)
は、さながら
礫
(
つぶて
)
のように
人々
(
ひとびと
)
の
面
(
おもて
)
を
打
(
う
)
ちました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
それが
一色
(
いつしき
)
になつて
回
(
まは
)
る。
白
(
しろ
)
い棺は奇麗な
風車
(
かざぐるま
)
を
断間
(
たえま
)
なく
揺
(
うご
)
かして、三四郎の横を通り越した。三四郎は
美
(
うつ
)
くしい
葬
(
とむらひ
)
だと思つた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
断間(たえま)の例文をもっと
(10作品)
見る
しきり
(逆引き)
二階の八畳間に、火鉢が
唯
(
たつた
)
一個
(
ひとつ
)
、
幾何
(
いくら
)
炭をつぎ
加
(
た
)
して、青い焔の舌を
断間
(
しきり
)
なく吐く程火をおこしても、寒さが
背
(
そびら
)
から
覆被
(
おつかぶ
)
さる様で、襟元は絶えず氷の様な手で撫でられる様な気持がした。
菊池君
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
重い
柄杓
(
ひしやく
)
に水を溢れさせて、口移しに飲まうとすると、サラリと髪が落つる。髪を
被
(
かづ
)
いた顔が水に映つた。
先刻
(
さつき
)
から
断間
(
しきり
)
なしに
熱
(
ほて
)
つてるのに、
周辺
(
あたり
)
の青葉の故か、顔が
例
(
いつも
)
よりも青く見える。
鳥影
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
断間(しきり)の例文をもっと
(2作品)
見る
断
常用漢字
小5
部首:⽄
11画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“断”で始まる語句
断
断崖
断念
断乎
断末魔
断然
断食
断片
断々
断腸
検索の候補
間断
無間断
断末間
間断々々
花間暗断腸
“断間”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
南方熊楠
石川啄木
北村透谷
夏目漱石
喜田貞吉
若山牧水
与謝野晶子