トップ
>
浅野和三郎
ふりがな文庫
浅野和三郎
(
あさのわさぶろう
)
1874 〜 1937.02.03
著者としての作品一覧
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
読書目安時間:約4時間32分
本物語は謂わば家庭的に行われたる霊界通信の一にして、そこには些の誇張も夾雑物もないものである。が、其の性質上記の如きところより、之を発表せんとするに当りては、亡弟も可なり慎重な態度 …
翻訳者としての作品一覧
霊訓
(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間28分
解説 第一章幽明の交通とその目途 第二章健全な生活 第三章幽明間の交渉 第四章各種の霊媒能力 第五章幽明交通と環境 第六章夫婦関係 第七章真の宗教 第八章神霊主義 第九章啓示の真意 …
“浅野和三郎”について
浅野 和三郎(あさの わさぶろう、1874年(明治7年)8月 - 1937年(昭和12年)2月3日)は、日本の心霊主義運動の父。茨城県出身。筆名は浅野 馮虚(あさの ひょうきょ)、憑虚 とも。浅野正恭の弟。
(出典:Wikipedia)
“浅野和三郎”と年代が近い著者
1873年生まれ|
与謝野寛
岩野泡鳴
綱島梁川
泉鏡花
小島烏水
1874年生まれ|
上田敏
菱田春草
岡田武松
森田正馬
河井酔茗
神田左京
高浜虚子
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
ギルバート・キース・チェスタートン
鈴木梅太郎
田沢稲舟
フレデリック・ブウテ
佐藤紅緑
児玉花外
桑木厳翼
上司小剣
石田孫太郎
1875年生まれ|
ライネル・マリア・リルケ
小栗風葉
モーリス・ルヴェル
きょうが誕生日(5月23日)
萩原恭次郎
(1899年)
石川三四郎
(1876年)
きょうが命日(5月23日)
アンリ・ド・レニエ
(1936年)
ヘンリック・イプセン
(1906年)
今月で生誕X十年
マルセル・プレヴォー
(生誕160年)
牧野富太郎
(生誕160年)
樋口一葉
(生誕150年)
野口雨情
(生誕140年)
斎藤茂吉
(生誕140年)
羽田亨
(生誕140年)
沢田正二郎
(生誕130年)
三枝博音
(生誕130年)
風巻景次郎
(生誕120年)
今月で没後X十年
ヘンリー・デイビッド・ソロー
(没後160年)
ボレスワフ・プルス
(没後110年)
萩原朔太郎
(没後80年)
佐藤惣之助
(没後80年)
与謝野晶子
(没後80年)
李孝石
(没後80年)
相馬泰三
(没後70年)
三田村鳶魚
(没後70年)
中井正一
(没後70年)
秋田雨雀
(没後60年)
今年で生誕X百年
松濤明
(生誕100年)
芥川多加志
(生誕100年)
今年で没後X百年
エルンスト・テオドーア・アマーデウス・ホフマン
(没後200年)
森鴎外
(没後100年)
知里幸恵
(没後100年)
森林太郎
(没後100年)
饗庭篁村
(没後100年)
宮崎湖処子
(没後100年)
高木敏雄
(没後100年)
上村経吉
(没後100年)
肝付兼行
(没後100年)
根岸正吉
(没後100年)
大隈重信
(没後100年)