トップ
>
菊日和
ふりがな文庫
“菊日和”の読み方と例文
読み方
割合
きくびより
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きくびより
(逆引き)
フラリと訪ねて來たガラツ八が、珍らしく嬉しい便りを持つて來たのは朗かな
菊日和
(
きくびより
)
の晝下がりでした。
銭形平次捕物控:163 閉された庭
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
吉日
(
きちにち
)
をえらむ
弘
(
ひろ
)
めや
菊日和
(
きくびより
)
自選 荷風百句
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
菊日和
(
きくびより
)
虻の饗宴
蜂
(
はち
)
の饗宴
七百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
菊日和(きくびより)の例文をもっと
(3作品)
見る
菊
常用漢字
中学
部首:⾋
11画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“菊日和”と季節(秋)が同じ季語
食物|
石榴
芋茎
柿
桃
鯊
行事|
神嘗祭
中元
盆
万聖節
重陽
植物|
芒
紅葉
萩
彼岸花
竜胆
時候|
残暑
肌寒
朝寒
霜降
文月
天文|
鰯雲
月
露
秋時雨
秋風
地理|
花野
不知火
花園
盆波
高潮
動物|
蜻蛉
百舌
猪
松虫
蟋蟀
人事|
秋扇
秋簾
運動会
新藁
添水
“菊日和”と分類(天文)が同じ季語
春|
朧月
春雨
蜃気楼
春風
春陰
夏|
五月晴
雹
日盛
五月雨
西日
秋|
颱風
秋時雨
秋曇
待宵
露
冬|
吹雪
霜
氷柱
冬霧
小春日和
新春|
初日
初東風
初凪
“菊”で始まる語句
菊
菊石
菊五郎
菊池
菊池寛
菊石面
菊之丞
菊塢
菊花石
菊亭
検索の候補
日和
日和下駄
小春日和
秋日和
日和見
日和山
日和癖
春日和
冬日和
日和佐
“菊日和”のふりがなが多い著者
高浜虚子
永井荷風
野村胡堂