七百五十句しちひゃくごじゅっく
緑竹に蒼松にある冬日かな 一月四日ホトトギス、玉藻、花鳥堂社員来。 旧正の草の庵の女客 羽子つこか手毬つこかともてなしぬ 二月一日まり千代、小くに、五郎丸、小時、実花来。 白梅の光り満ちたる庵かな 二月二十六日句謡会。草庵。 鵯の木の間伝ひ …
作品に特徴的な語句
たかし かんば ちゃく あや あけ じん 温泉でゆ さが うべな しっ きょ かたわ いび 水面みなも 永久とわ おも なつか 桑畑くわはた づる きた なれ とも 一時ひととき いも 大仏おおぼとけ はず 夕立ゆだち 左右そう おのれ いお しょう かく ひかげ あきら ぬる 煙管ぎせる みことのり 黄葉もみじ うら むな こう しこう 臥床がしょう 頬被ほおかむ ひいな こつ 諸鳥もろどり 比叡ひえ ひよ 駕舁かごかき たち たぐ 小草おぐさ すべから かす かばね つど 間組はざまぐみ よい きざ のち たちまち 思惟しゆい かじか おもんみ 運命さだめ 迦南かなん 敗荷やれはす たた ため 舞殿まいどの おのずか あたた 温泉 かげ とも きたな 石蕗つわ 真中まなか 相識あいし えん 牡丹ぼうたん