トップ
>
初東風
ふりがな文庫
“初東風”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はつこち
66.7%
はつごち
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はつこち
(逆引き)
梅
(
うめ
)
が
咲
(
さ
)
いて、
紫色
(
むらさきいろ
)
の
雑木林
(
ざふきばやし
)
の
梢
(
こずゑ
)
が、
湿味
(
うるみ
)
を
持
(
も
)
つた
蒼
(
あを
)
い
空
(
そら
)
にスク/\
透
(
す
)
けて
見
(
み
)
え、
柳
(
やなぎ
)
がまだ
荒
(
あら
)
い
初東風
(
はつこち
)
に
悩
(
なや
)
まされて
居
(
ゐ
)
る
時分
(
じぶん
)
は、
濫
(
むやみ
)
と三
脚
(
きやく
)
を
持出
(
もちだ
)
して、
郊外
(
かうぐわい
)
の
景色
(
けしき
)
を
猟
(
あさ
)
つて
歩
(
ある
)
くのであるが
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
初東風
(
はつこち
)
や富士見る町の茶屋つゞき
自選 荷風百句
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
初東風(はつこち)の例文をもっと
(2作品)
見る
はつごち
(逆引き)
二月の
寒風
(
さむかぜ
)
を、
初東風
(
はつごち
)
とかいう。春だと思うせいか、よけい冷たい。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
初東風(はつごち)の例文をもっと
(1作品)
見る
初
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“初東風”と季節(新春)が同じ季語
食物|
黒豆
薺
橙
雑煮
若水
行事|
恵方詣
初荷
傀儡師
初詣
植物|
歯朶
福寿草
若菜
楪
橙
時候|
今年
新年
正月
元旦
天文|
初日
初凪
地理|
初富士
動物|
初鶏
初烏
初声
人事|
双六
注連飾
独楽
初湯
年賀
“初東風”と分類(天文)が同じ季語
春|
春雨
春塵
春日和
陽炎
朧月
夏|
夕立
南風
大南風
日盛
五月雨
秋|
秋晴
稲妻
野分
秋時雨
月
冬|
厳冬
樹氷
小春日和
時雨
寒波
新春|
初日
初凪
“初”で始まる語句
初
初心
初々
初手
初夏
初春
初陣
初秋
初午
初旬
検索の候補
東風
馬耳東風
朝東風
東風愁寂幾回開
北東風
南東風
東風戦
東風子
東風俗
越智東風
“初東風”のふりがなが多い著者
徳田秋声
吉川英治
永井荷風