トップ
>
待宵
ふりがな文庫
“待宵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まつよい
83.3%
まつよひ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まつよい
(逆引き)
大宮の庭の名残りの黄菊紫蘭とも見え、月の光に暗い
勾欄
(
こうらん
)
の奥からは
緋
(
ひ
)
の袴をした
待宵
(
まつよい
)
の
小侍従
(
こじじゅう
)
が現われ、
木連格子
(
きつれごうし
)
の下から、ものかわの
蔵人
(
くらんど
)
も出て来そうです。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その梅次と照吉とは、
待宵
(
まつよい
)
と
後朝
(
きぬぎぬ
)
、と
対
(
つい
)
に
廓
(
くるわ
)
で唄われた、仲の町の芸者であった。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
待宵(まつよい)の例文をもっと
(5作品)
見る
まつよひ
(逆引き)
祇園精舍
(
ぎをんしやうじや
)
の鐘の聲、
浮屠氏
(
ふとし
)
は聞きて寂滅爲樂の響なりといふべきが、
待宵
(
まつよひ
)
には情人が何と聞くらむ。
柵草紙の山房論文
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
待宵(まつよひ)の例文をもっと
(1作品)
見る
待
常用漢字
小3
部首:⼻
9画
宵
常用漢字
中学
部首:⼧
10画
“待宵”と季節(秋)が同じ季語
食物|
里芋
甘酒
栗飯
太刀魚
檸檬
行事|
中元
万聖節
七夕
重陽
盆
植物|
竜胆
萩
彼岸花
桔梗
菊
時候|
白露
晩秋
九月
残暑
文月
天文|
月
秋曇
露
颱風
秋風
地理|
花畑
花園
不知火
花野
刈田
動物|
啄木鳥
法師蝉
小鳥
蜩
鶺鴒
人事|
運動会
鹿垣
月見
虫売
夜学
“待宵”と分類(天文)が同じ季語
春|
蜃気楼
比良八荒
霾
春陰
東風
夏|
遠雷
落雷
大南風
雷鳴
雲海
秋|
秋晴
颱風
霧
秋風
菊日和
冬|
初雪
寒波
氷柱
冬霧
厳冬
新春|
初日
初凪
初東風
“待宵”で始まる語句
待宵舟
検索の候補
宵待草
待宵舟
“待宵”のふりがなが多い著者
中勘助
作者不詳
中里介山
森鴎外
泉鏡花