トップ
>
待宵
>
まつよい
ふりがな文庫
“
待宵
(
まつよい
)” の例文
大宮の庭の名残りの黄菊紫蘭とも見え、月の光に暗い
勾欄
(
こうらん
)
の奥からは
緋
(
ひ
)
の袴をした
待宵
(
まつよい
)
の
小侍従
(
こじじゅう
)
が現われ、
木連格子
(
きつれごうし
)
の下から、ものかわの
蔵人
(
くらんど
)
も出て来そうです。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その梅次と照吉とは、
待宵
(
まつよい
)
と
後朝
(
きぬぎぬ
)
、と
対
(
つい
)
に
廓
(
くるわ
)
で唄われた、仲の町の芸者であった。
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そのめざましい
鬱金
(
うこん
)
はあの
待宵
(
まつよい
)
の花の色、いつぞや妹と植えたらば夜昼の境にまどろむ黄昏の女神の夢のようにほのぼのと咲いた。この紫は
螢草
(
ほたるぐさ
)
、螢が好きな草ゆえに私も好きな草である。
折紙
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
この席に、大宮に仕えている
待宵
(
まつよい
)
の侍従がよばれた。彼女はある時御所で
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
そのめざましい
鬱金
(
うこん
)
はあの
待宵
(
まつよい
)
の花の色、いつぞや妹と植えたらば夜昼の境にまどろむ
黄昏
(
たそがれ
)
の女神の夢のようにほのぼのと咲いた。この紫は
蛍草
(
ほたるぐさ
)
、蛍が好きな草ゆえに私も好きな草である。
小品四つ
(新字新仮名)
/
中勘助
(著)
待
常用漢字
小3
部首:⼻
9画
宵
常用漢字
中学
部首:⼧
10画
“待宵”で始まる語句
待宵舟