トップ
>
若菜
ふりがな文庫
“若菜”の読み方と例文
読み方
割合
わかな
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わかな
(逆引き)
その時までにできていたのは良人がすでに病床についていた頃にも書いた
橋姫
(
はしひめ
)
の巻までであった。
若菜
(
わかな
)
以後は清書もできていなかった。
『新新訳源氏物語』あとがき
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
風はそのまま
留
(
や
)
んでいる。広い河原に
霞
(
かすみ
)
が流れた。渡れば
鞠子
(
まりこ
)
の
宿
(
しゅく
)
と聞く……梅、
若菜
(
わかな
)
の句にも聞える。少し渡って見よう。
雛がたり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
歴史的
(
れきしてき
)
にいろ/\な
記念
(
きねん
)
のあるこの
春日野
(
かすがの
)
で、
自分
(
じぶん
)
が
若菜
(
わかな
)
を
摘
(
つ
)
んでゐると、
昔
(
むかし
)
の
人
(
ひと
)
も、かうして
若菜
(
わかな
)
を
摘
(
つ
)
んでゐたのだから、うっかりすると
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
若菜(わかな)の例文をもっと
(9作品)
見る
若
常用漢字
小6
部首:⾋
8画
菜
常用漢字
小4
部首:⾋
11画
“若菜”と季節(新春)が同じ季語
食物|
歯固
薺
鏡餅
餅花
雑煮
行事|
恵方詣
初詣
初荷
傀儡師
初詣
植物|
歯朶
橙
歯朶
橙
楪
時候|
今年
新年
新年
正月
正月
天文|
初凪
初日
初凪
初東風
初東風
地理|
初富士
初富士
動物|
初鶏
初烏
初鶏
初烏
初声
人事|
初湯
宝船
羽子板
歌留多
独楽
“若菜”と分類(植物)が同じ季語
春|
彼岸桜
鰔
若鮎
海雲
山桜
夏|
玉葱
山女魚
柏餅
浜豌豆
葫
秋|
柚子
通草
石榴
太刀魚
南瓜
冬|
鮟鱇
沢庵漬
水餅
薬喰
冬木
新春|
餅
福寿草
鏡餅
橙
伊勢海老
“若菜”で始まる語句
若菜基助
検索の候補
若菜基助
“若菜”のふりがなが多い著者
伊良子清白
三遊亭円朝
紫式部
泉鏡花
与謝野晶子
吉川英治
山本周五郎
折口信夫