トップ
>
鞠子
ふりがな文庫
“鞠子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まりこ
92.9%
マリコ
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まりこ
(逆引き)
やがて江戸の
街
(
まち
)
も花に埋もれやうといふ三月の中旬、廣重の
鞠子
(
まりこ
)
の繪を見るやうに、空までが桃色に
燻
(
くん
)
じたある日のことでした。
銭形平次捕物控:197 罠に落ちた女
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
他にも招待があつたとかで、珍らしく醉つてゐる勢ひで、遠藤が若い藝者どもをからかふのにつれて、
鞠子
(
まりこ
)
といふ一人を捕へ
泡鳴五部作:04 断橋
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
鞠子(まりこ)の例文をもっと
(13作品)
見る
マリコ
(逆引き)
今川ノ古跡、千本桜ナド詳シク尋ネ
聞
(
キコ
)
シメサレ、
阿倍川
(
アベガハ
)
ヲ越エ給ヒ、武田四郎勝頼ガ此地ニカカラレ候折ノ
持舟
(
モチブネ
)
ノ城トイフヲ問ハセラル。又、山中路次通リ、
鞠子
(
マリコ
)
ノ
川端
(
カハバタ
)
ニ山城ヲ拵ヘ、防ギノ一城
有
(
アリ
)
。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
鞠子(マリコ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“鞠子(
鞠子宿
)”の解説
鞠子宿(まりこしゅく、まりこじゅく)は、東海道五十三次の20番目の宿場である。丸子宿とも書く。現在の静岡県静岡市駿河区丸子で、最寄り駅は東海道線安倍川駅。
(出典:Wikipedia)
鞠
漢検準1級
部首:⾰
17画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“鞠子”で始まる語句
鞠子宿
鞠子辺
検索の候補
鞠子宿
鞠子辺
“鞠子”のふりがなが多い著者
岩野泡鳴
作者不詳
中里介山
高浜虚子
林不忘
徳田秋声
江戸川乱歩
島崎藤村
泉鏡花
吉川英治