トップ
>
氷水
ふりがな文庫
“氷水”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こおりみず
42.9%
こおり
14.3%
こほりみづ
14.3%
ひょうすい
14.3%
アイスウォタア
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こおりみず
(逆引き)
一円か二円たまると、それで寄席にはいるとか
氷水
(
こおりみず
)
を飲むとかするのを
楽
(
たのし
)
みにしているそうな。一人五円
位
(
くらい
)
の費用で三週間入湯して行くことが出来るのだそうな。
別府温泉
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
氷水(こおりみず)の例文をもっと
(3作品)
見る
こおり
(逆引き)
少し行くと、
氷水
(
こおり
)
店があった。硝子のすだれが凉しい音をたてゝ揺れていた。小さい築山におもちゃの噴水が夢のように、水をはね上げていた。
工場細胞
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
氷水(こおり)の例文をもっと
(1作品)
見る
こほりみづ
(逆引き)
毎年
(
まいとし
)
夏
(
なつ
)
の初めに、多くの
焼芋
(
やきいも
)
屋が俄然として
氷水
(
こほりみづ
)
屋に変化するとき、第一番に馳けつけて、汗も出ないのに、
氷菓
(
アイスクリーム
)
を
食
(
く
)
ふものは誠太郎である。
氷菓
(
アイスクリーム
)
がないときには、
氷水
(
こほりみづ
)
で我慢する。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
氷水(こほりみづ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ひょうすい
(逆引き)
例により斗満川の氷を破り、
氷水
(
ひょうすい
)
に入り、灌漑して爽快を覚えて、老子経を読み、
左
(
さ
)
の語の妙味を感ぜり。
関牧塲創業記事
(新字新仮名)
/
関寛
(著)
氷水(ひょうすい)の例文をもっと
(1作品)
見る
アイスウォタア
(逆引き)
蜜柑の花を浮かせた
氷水
(
アイスウォタア
)
。人差し指ほどの焼き
麺麭
(
パン
)
。熱いアップル・パイの上にヴァニラ・アイスクリームをのせた、れいのアイスクリーム・ア・ラ・モードというやつ。それから小さな湯わかし。
キャラコさん:05 鴎
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
氷水(アイスウォタア)の例文をもっと
(1作品)
見る
氷
常用漢字
小3
部首:⽔
5画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
“氷水”と季節(夏)が同じ季語
食物|
鮎
梅酒
木苺
筍
氷菓
行事|
端午
山開
神田祭
祭
練供養
植物|
蓮花
向日葵
葉桜
時候|
梅雨明
土用
小満
短夜
立夏
天文|
雷神
大南風
黒南風
五月闇
夕立
地理|
氷河
夏空
雪渓
御来迎
夏野
動物|
百足虫
蛭
甲虫
黄金虫
田亀
人事|
蠅叩
網戸
避暑
早乙女
蝿帳
“氷水”と分類(食物)が同じ季語
春|
鱒
海胆
山葵
細螺
鶯餅
夏|
鯒
山女魚
鰻
冷酒
冷麦
秋|
柚子
通草
落鰻
大豆
石榴
冬|
寒鮒
薬喰
人参
鯨
干菜
新春|
餅
若水
雑煮
切山椒
屠蘇
“氷水”で始まる語句
氷水商
氷水屋
検索の候補
氷水商
氷水屋
“氷水”のふりがなが多い著者
関寛
小林多喜二
高浜虚子
久生十蘭
夏目漱石
田中貢太郎
小川未明