トップ
>
寒鮒
ふりがな文庫
“寒鮒”の読み方と例文
読み方
割合
かんぶな
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんぶな
(逆引き)
千住
(
せんじゅ
)
の名産
寒鮒
(
かんぶな
)
の雀焼に
川海老
(
かわえび
)
の
串焼
(
くしやき
)
と
今戸
(
いまど
)
名物の甘い甘い
柚味噌
(
ゆずみそ
)
は、お
茶漬
(
ちゃづけ
)
の時お妾が
大好物
(
だいこうぶつ
)
のなくてはならぬ品物である。
妾宅
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「四五日前、
大利根
(
おおとね
)
すじへ
寒鮒
(
かんぶな
)
を釣りに行くといって、フラリと出かけたまま、今日にいたるまで消息がございません」
顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
「釣氣狂ひは、暑いも寒いもありやしません。少し
時候
(
しゆん
)
は遲いが、
寒鮒
(
かんぶな
)
が良いさうで」
銭形平次捕物控:316 正月の香り
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
寒鮒(かんぶな)の例文をもっと
(4作品)
見る
寒
常用漢字
小3
部首:⼧
12画
鮒
漢検準1級
部首:⿂
16画
“寒鮒”と季節(冬)が同じ季語
食物|
鯛焼
小松菜
寄鍋
寒蜆
蕪汁
行事|
柚子湯
降誕祭
七五三
年越
除夜
植物|
冬木
柊
枯木
寒椿
枯葉
時候|
霜月
除夜
短日
小寒
節分
天文|
樹氷
雪
空風
氷柱
北風
動物|
鮫
都鳥
鳰
鷲
鷦鷯
人事|
焚火
炭
懐炉
火事
暖房
“寒鮒”と分類(食物)が同じ季語
春|
山葵漬
独活
鱒
椿餅
干鱈
夏|
隠元豆
鯒
白玉
蝮酒
鯰
秋|
甘酒
銀杏
檸檬
山芋
西瓜
冬|
乾鮭
鯛焼
寒餅
茎漬
白菜
新春|
屠蘇
伊勢海老
餅
七種
鏡餅
“寒鮒”で始まる語句
寒鮒釣
検索の候補
寒鮒釣
“寒鮒”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
久生十蘭
永井荷風
野村胡堂