トップ
>
鶫
ふりがな文庫
“鶫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つぐみ
98.1%
つむぎ
1.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つぐみ
(逆引き)
十月になると山鳥だの
鶫
(
)
だのがうんとこさ獲れるんだよ、そのまた
美味
(
)
いったら、……三度三度、あたしゃ幾日食べても飽きないね。
契りきぬ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
他の一方には、
饒舌
(
)
な
雀
(
)
や
喉
(
)
を鳴らす
山鳩
(
)
や美声の
鶫
(
)
が群がってる古木のある、古い修道院の庭の、日の照り渡った静寂さがたたえていた。
ジャン・クリストフ:13 後記
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
、
ロマン・ロラン
(著)
鶫(つぐみ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
つむぎ
(逆引き)
先ず小鳥類の
中
(
)
で
田鴫
(
)
、
雲雀
(
)
、
水鶏
(
)
、
鵯
(
)
、
金雀
(
)
、
椋鳥
(
)
、
鶫
(
)
、雀なぞは殺してから中を一日置いて三日目を食べ頃としますし、
鶉
(
)
、
山鴫
(
)
、カケスなぞは四日目を食べ頃とします。
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
鶫(つむぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“鶫”の意味
《名詞》
(つぐみ)スズメ目ツグミ科ツグミ属の鳥一種。
(出典:Wiktionary)
鶫
漢検1級
部首:⿃
20画
つぐみ, ツ, トウ
“鶫”と季節(冬)が同じ季語
食物|
闇汁
朱欒
狸汁
鶉
熱燗
行事|
降誕祭
年越
羽子板市
柚子湯
針供養
植物|
葉牡丹
水仙
寒椿
山茶花
柊
時候|
節分
師走
除夜
霜月
短日
天文|
時雨
寒波
初雪
氷柱
空風
動物|
白鳥
兎
狸
寒雀
鮫
人事|
布団
火鉢
毛皮
焚火
懐炉
“鶫”と分類(食物)が同じ季語
春|
枸杞
貽貝
松露
杉菜
独活
夏|
荒布
泡盛
杏
隠元豆
初鰹
秋|
葡萄
秋鯵
栗飯
通草
葛湯
冬|
切干
茎漬
氷魚
干柿
浅漬
新春|
伊勢海老
小豆粥
若水
薺
七種粥
鳥類の漢字
黄鶲
鸞
鸛
鸚鵡
鸚哥
鷽
鷺
鷹
鷸
鷲
鷭
鷦鷯
鷓鴣
鷂
鶺鴒
鶸
鶴
鶲
鶯
鶩
...
“鶫”の関連語
鶇
鳥馬
“鶫”を含む語句
黒鶫
異鶫
“鶫”のふりがなが多い著者
ロマン・ロラン
島崎藤村
河上肇
野口雨情
ニコライ・ゴーゴリ
柳田国男
小栗虫太郎
山本周五郎
久生十蘭
正岡容