トップ
>
寒雀
ふりがな文庫
“寒雀”の読み方と例文
読み方
割合
かんすずめ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんすずめ
(逆引き)
寒雀
(
かんすずめ
)
と言って、この大寒の雀は、津軽の童児の人気者で、
罠
(
わな
)
やら何やらさまざまの仕掛けをしてこの人気者をひっとらえては、塩焼きにして骨ごとたべるのである。
チャンス
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
それで
皆
(
みんな
)
して佐藤の事を
寒雀
(
かんすずめ
)
寒雀と
囃
(
はや
)
していた。当時余は寒雀とはどんなものか知らなかった。
満韓ところどころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
倉庫の
扉
(
ひ
)
打ち開きあり
寒雀
(
かんすずめ
)
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
寒雀(かんすずめ)の例文をもっと
(4作品)
見る
寒
常用漢字
小3
部首:⼧
12画
雀
漢検準1級
部首:⾫
11画
“寒雀”と季節(冬)が同じ季語
食物|
葱
氷魚
朱欒
鋤焼
鰤
行事|
七五三
節分
年越
柚子湯
除夜
植物|
山茶花
水仙
枯葉
枯木
冬木
時候|
短日
小寒
小春
霜月
節分
天文|
霜
小春日和
氷柱
霜柱
寒波
動物|
鷦鷯
鮫
千鳥
都鳥
鷹
人事|
炭
咳
布団
竹馬
火鉢
“寒雀”と分類(動物)が同じ季語
春|
山繭
雉
蝶
鶯
仔馬
夏|
松蝉
瑠璃鳥
蝮
田亀
時鳥
秋|
啄木鳥
眼白
雁
椋鳥
頬白
冬|
鷲
鶴
鴛鴦
梟
千鳥
新春|
初声
初烏
初鶏
“寒”で始まる語句
寒
寒気
寒氣
寒空
寒風
寒冷
寒々
寒竹
寒鴉
寒天
“寒雀”のふりがなが多い著者
高浜虚子
夏目漱石
永井荷風
太宰治