“蝸牛”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
かたつむり | 65.6% |
ででむし | 12.0% |
まいまいつぶろ | 3.2% |
かぎゅう | 3.2% |
くわぎう | 1.6% |
でんでんむし | 1.6% |
エスカルゴ | 1.6% |
でゝ | 0.8% |
くわぎゆう | 0.8% |
でんでん | 0.8% |
でゝむし | 0.8% |
なめくじ | 0.8% |
なめくずら | 0.8% |
なめくづら | 0.8% |
まいまい | 0.8% |
まい/\つぶり | 0.8% |
まい/\つぶろ | 0.8% |
まひ/\つぶり | 0.8% |
まひ/\つぶろ | 0.8% |
エスカルゴオ | 0.8% |
レ・スカルゴ | 0.8% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“蝸牛”の解説
蝸牛(かぎゅう、cochlea)とは、内耳にあり聴覚を司る感覚器官である蝸牛管(cochlear duct)が納まっている、側頭骨の空洞である。蝸牛管を指して「蝸牛」と言うこともある。この名は、哺乳類においては蝸牛がカタツムリ(蝸牛)に似た巻貝状の形態をしていることによる。なお、蝸牛はかたつむり管、あるいは渦巻管(うずまきかん)とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“蝸牛”と季節(夏)が同じ季語