トップ
>
筍飯
ふりがな文庫
“筍飯”の読み方と例文
読み方
割合
たけのこめし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たけのこめし
(逆引き)
と書きなおして、下の句を考えていると、そこへ、
筍飯
(
たけのこめし
)
にすまし汁をそえた、遅い夜食が運ばれてくる。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
桜はまだ咲かず、引きかへして目黒の牡丹亭とかいふに這入り込み、足を伸ばしてしよんぼりとして待つて居るほどに、あつらへの
筍飯
(
たけのこめし
)
を持つて出て給仕してくれた十七、八の女があつた。
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
目黒なる
筍飯
(
たけのこめし
)
も昔かな
七百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
筍飯(たけのこめし)の例文をもっと
(3作品)
見る
筍
漢検1級
部首:⽵
12画
飯
常用漢字
小4
部首:⾷
12画
“筍飯”と季節(夏)が同じ季語
食物|
李
白玉
飛魚
梅干
鯵
行事|
安居
端午
峰入
祭
山開
植物|
葉桜
向日葵
蓮花
時候|
立夏
大暑
三伏
白夜
梅雨明
天文|
夕凪
喜雨
五月晴
落雷
遠雷
地理|
御来迎
卯波
夏野
苔清水
夏空
動物|
根切虫
時鳥
夜光虫
火取虫
海月
人事|
夏帽子
青簾
網戸
蠅叩
水鉄砲
“筍飯”と分類(食物)が同じ季語
春|
桜鯛
赤貝
白魚鍋
若鮎
貽貝
夏|
青梅
筍
麦
柏餅
金玉糖
秋|
蕎麦掻
刀豆
大豆
銀杏
松茸飯
冬|
蓮根
睦
海鼠
白菜
鍋焼
新春|
七種粥
屠蘇
餅花
伊勢海老
薺
“筍”で始まる語句
筍
筍笠
筍藪
筍売
筍岩
筍庵
筍形
筍掘
筍連
筍谷
“筍飯”のふりがなが多い著者
高浜虚子
正岡子規
吉川英治