トップ
>
茹小豆
ふりがな文庫
“茹小豆”の読み方と例文
読み方
割合
ゆであづき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆであづき
(逆引き)
木山は珍らしく家にゐて、火鉢の傍で
茹小豆
(
ゆであづき
)
を食べてゐた。小豆の好きな木山は、よく自分で
瓦斯
(
ガス
)
にかけて煮て食べてゐた。
のらもの
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
茹小豆(ゆであづき)の例文をもっと
(1作品)
見る
茹
漢検1級
部首:⾋
9画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
“茹小豆”と季節(夏)が同じ季語
食物|
枇杷
素麺
楊梅
石首魚
鯖
行事|
葵祭
武者人形
氷室
練供養
富士詣
植物|
向日葵
葉桜
蓮花
時候|
半夏生
入梅
土用
薄暑
大暑
天文|
梅雨
日盛
風薫
喜雨
虹
地理|
夏空
苔清水
植田
代田
青田
動物|
蚯蚓
雷鳥
穀象
百足虫
雨蛙
人事|
単衣
登山
糸取
白靴
蠅叩
“茹小豆”と分類(食物)が同じ季語
春|
三葉
蕨
嫁菜
海雲
鰆
夏|
鯵
水飯
山女魚
鯒
梅酒
秋|
冬瓜
梨
鯊
柚子
落鮎
冬|
蕪
納豆汁
河豚
牡蠣
三平汁
新春|
雑煮
若水
鏡餅
橙
小豆粥
“茹”で始まる語句
茹
茹蛸
茹卵
茹菜
茹章魚
茹上
茹初
茹栗
茹涵
茹矢
検索の候補
小豆
小豆色
小豆島
小豆粥
小豆粒
小豆坂
小豆沢
小豆飯
濃小豆
小豆餅