トップ
>
椿餅
ふりがな文庫
“椿餅”の読み方と例文
旧字:
椿餠
読み方
割合
つばきもち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つばきもち
(逆引き)
少し気味が悪くなつたから、その
方
(
はう
)
の相手を
小林
(
こばやし
)
君に一任して、隣にゐた
舞妓
(
まひこ
)
の方を向くと、これはおとなしく、
椿餅
(
つばきもち
)
を食べてゐる。
京都日記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
描きさしの画の傍に逸作は
胡坐
(
あぐら
)
をかき、茶菓子の
椿餅
(
つばきもち
)
の椿の葉を
剥
(
は
)
がして
黄昏
(
たそがれ
)
の薄光に
頻
(
しき
)
りに色を検めて見ていた。
雛妓
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
それから小林君が、
舞妓
(
まひこ
)
に
踊
(
をどり
)
を所望した。おまつさんは、座敷が狭いから、
唐紙
(
からかみ
)
を
明
(
あ
)
けて、次の
間
(
ま
)
で踊ると
好
(
い
)
いと云ふ。そこで
椿餅
(
つばきもち
)
を食べてゐた舞妓が、
素直
(
すなほ
)
に次の間へ行つて、京の四季を踊つた。
京都日記
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
椿餅(つばきもち)の例文をもっと
(2作品)
見る
“椿餅”の解説
椿餅(つばいもちひ、つばきもち)は平安時代に、軽食代わりとして食べられた餅菓子。また現代の京菓子。
(出典:Wikipedia)
椿
漢検準1級
部首:⽊
13画
餅
常用漢字
中学
部首:⾷
15画
“椿餅”と季節(春)が同じ季語
食物|
蜆
飯蛸
桜鯛
芹
烏貝
行事|
卒業式
卒業式
植物|
若草
山桜
柳
土筆
遅桜
時候|
如月
春社
彼岸
春暁
啓蟄
天文|
春陰
霞
春塵
斑雪
朧月
地理|
残雪
春潮
雪崩
残雪
雪崩
動物|
鷽
百千鳥
蜷
子猫
雉
人事|
入学
踏青
嫁菜飯
蜆汁
凧
“椿餅”と分類(食物)が同じ季語
春|
干鱈
鮑
海苔
菱餅
春眠
夏|
寝冷
楊梅
白玉
実梅
夏座敷
秋|
松茸飯
猿酒
落鮎
鮗
冬瓜
冬|
火鉢
牛蒡
鶉
蕪汁
鱈
新春|
初湯
小豆粥
独楽
門松
年賀
平安時代の文化
駕輿丁
風信帖
追儺
踏歌
裳着
衾
箕作
烏帽子
洗張
毬杖
歌合
朗詠
拝舞
屯食
大和絵
地黄煎
唾壺
催馬楽
今様
...
“椿”で始まる語句
椿
椿事
椿庭
椿岳
椿姫
椿町
椿子
椿説弓張月
椿坂
椿市
“椿餅”のふりがなが多い著者
岡本かの子
芥川竜之介