トップ
>
百千鳥
ふりがな文庫
“百千鳥”の読み方と例文
読み方
割合
ももちどり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ももちどり
(逆引き)
と言うと、「さへづる春は」(
百千鳥
(
ももちどり
)
囀
(
さへづ
)
る春は物ごとに改まれどもわれぞ
古
(
ふ
)
り
行
(
ゆ
)
く)とだけをやっと小声で言った。
源氏物語:06 末摘花
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
歌麿は婦女の姿態を描くの
外
(
ほか
)
また花鳥をよくす。絵本『
百千鳥
(
ももちどり
)
』『
虫撰
(
むしえらみ
)
』また『
汐干
(
しおひ
)
の
土産
(
つと
)
』等における動植物の写生はその筆致の綿密なること写真機もなほ及ばざるほどなり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
七
真諦
(
しんたい
)
之事、八
三鳥
(
さんちょう
)
(
呼子鳥
(
よぶこどり
)
・
百千鳥
(
ももちどり
)
・
稲負鳥
(
いなおおせ
)
)之大事、九鳥之釈、十鳥之口伝、十一一虫、十二虫之口伝、十三三才之大事、十四秘々、十五桜歌之口伝、十六重之重附古歌之事、十七
土代
(
どだい
)
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
百千鳥(ももちどり)の例文をもっと
(3作品)
見る
百
常用漢字
小1
部首:⽩
6画
千
常用漢字
小1
部首:⼗
3画
鳥
常用漢字
小2
部首:⿃
11画
“百千鳥”と季節(春)が同じ季語
食物|
京菜
花烏賊
鰆
曲水
嫁菜
行事|
卒業式
植物|
桜
桑
山楂子
蓬
椿
時候|
弥生
芽時
春
啓蟄
長閑
天文|
霞
朧
比良八荒
霾
東風
地理|
残雪
苗代
堅雪
流氷
春潮
動物|
仔馬
鶯
燕
子猫
蛙
人事|
春服
剪定
踏青
風車
菱餅
“百千鳥”と分類(動物)が同じ季語
春|
蚕
蝶
子猫
雉
蜂
夏|
田亀
老鶯
蜥蜴
残鶯
根切虫
秋|
渡り鳥
四十雀
小鳥
法師蝉
鈴虫
冬|
梟
狼
鮫
鴨
隼
新春|
初鶏
初声
初烏
“百千”で始まる語句
百千
百千代
百千度
百千秋
百千種
百千網
百千足
百千舳艫
検索の候補
千鳥
千鳥足
千鳥草
千鳥棚
千鳥窪
千鳥聴
千鳥脚
千鳥落
山千鳥
岩千鳥
“百千鳥”のふりがなが多い著者
風巻景次郎
紫式部
永井荷風