トップ
>
弥生
ふりがな文庫
“弥生”のいろいろな読み方と例文
旧字:
彌生
読み方
割合
やよい
79.3%
やよひ
20.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やよい
(逆引き)
中二日おいて、
松尾
(
まつお
)
という老女と
弥生
(
やよい
)
という妹を
伴
(
つ
)
れて市蔵が来た。酒や
肴
(
さかな
)
の材料や道具などが運ばれて、松尾と弥生が厨におりた。
葦
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
折しも
弥生
(
やよい
)
の桜時、
庭前
(
にわさき
)
の
桜花
(
おうか
)
は一円に咲揃い、そよ/\春風の吹く
毎
(
たび
)
に、一二輪ずつチラリ/\と
散
(
ちっ
)
て
居
(
お
)
る処は得も云われざる風情。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
弥生(やよい)の例文をもっと
(46作品)
見る
やよひ
(逆引き)
弥生
(
やよひ
)
ヶ岡の一週、
駿河台
(
するがだい
)
の三週、牛門の六閲月、我が一身の
怱忙
(
そうばう
)
を極めたる如く、この古帽も
亦
(
また
)
旦暮
(
たんぼ
)
街塵に
馳駆
(
ちく
)
して、我病める日の外には殆んど一日も休らふ事
能
(
あた
)
はざりき。
閑天地
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
面
(
おもて
)
八句を庵の柱に懸置き、
弥生
(
やよひ
)
も末の七日、明ぼのゝ空
朧々
(
おぼろおぼろ
)
として、月は有明にて光をさまれるものから、
不二
(
ふじ
)
の峰かすかに見えて、上野
谷中
(
やなか
)
の花の
梢
(
こずえ
)
またいつかはと心細し。
桜の実の熟する時
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
弥生(やよひ)の例文をもっと
(12作品)
見る
弥
常用漢字
中学
部首:⼸
8画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“弥生”と季節(春)が同じ季語
食物|
浅蜊
曲水
鮑
椿餅
眼張
行事|
卒業式
植物|
躑躅
山吹
海棠
梅
木蓮
時候|
仲春
芽時
遅日
春昼
春寒
天文|
春雷
春塵
春日和
蜃気楼
朧
地理|
残雪
春潮
雪間
堅雪
潮干潟
動物|
蛙
雉
蝶
雲雀
鶯
人事|
桜餅
蚕卵紙
種蒔き
遠足
梅見
“弥生”と分類(時候)が同じ季語
春|
立春
春
三月
啓蟄
仲春
夏|
土用
立夏
薄暑
大暑
白夜
秋|
朝寒
秋
九月
十月
秋分
冬|
小寒
短日
霜月
小春
除夜
新春|
元旦
正月
今年
新年
“弥生”で始まる語句
弥生町
弥生半
弥生子
弥生寮
弥生宵節句
弥生庵雛麿
検索の候補
弥生町
弥生半
弥生子
弥生寮
二月弥生
野上弥生
弥生宵節句
弥生庵雛麿
野上弥生子
“弥生”のふりがなが多い著者
三上於菟吉
林不忘
谷崎潤一郎
泉鏡花
南方熊楠
柳田国男
竹久夢二
島崎藤村
柳宗悦
国枝史郎