トップ
>
雪間
ふりがな文庫
“雪間”の読み方と例文
読み方
割合
ゆきま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆきま
(逆引き)
「払ひけるしるしも有りて見ゆるかな
雪間
(
ゆきま
)
をわけて出づる
泉
(
いづみ
)
の」と、道長か倫子か知らぬがお歌を賜わった。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
朝の八時すぎ、一時間ほど
雪間
(
ゆきま
)
があって陽が照ったが、間もなくまた降りついで大雪になった。
雪間
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
ご存じの
楚蟹
(
ずわえ
)
の方ですから、何でも茨を買って帰って——時々話して聞かせます——
一寸
(
いっすん
)
幅の、ブツ
切
(
ぎり
)
で、
雪間
(
ゆきま
)
の
紅梅
(
こうばい
)
という身どころを
噛
(
や
)
ろうと、家内と徒党をして買ったのですが
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
雪間(ゆきま)の例文をもっと
(5作品)
見る
雪
常用漢字
小2
部首:⾬
11画
間
常用漢字
小2
部首:⾨
12画
“雪間”と季節(春)が同じ季語
食物|
嫁菜飯
白魚
蜆
蛍烏賊
貽貝
行事|
卒業式
植物|
藤
山吹
花
桑
紅梅
時候|
二月
四月
春暁
三月
花時
天文|
霾
比良八荒
東風
春陰
陽炎
地理|
薄氷
苗代
流氷
堅雪
潮干潟
動物|
雲雀
仔馬
囀
蛙
蜂
人事|
田楽
花筵
種物
入学試験
春愁
“雪間”と分類(地理)が同じ季語
春|
春田
薄氷
潮干潟
春潮
雪崩
夏|
植田
青田
代田
滝
泉
秋|
花畑
花園
盆波
不知火
刈田
新春|
初富士
“雪”で始まる語句
雪
雪崩
雪駄
雪洞
雪隠
雪解
雪白
雪踏
雪舟
雪沓
“雪間”のふりがなが多い著者
佐左木俊郎
幸田露伴
上田敏
久生十蘭
泉鏡花