トップ
>
曲水
ふりがな文庫
“曲水”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きょくすい
60.0%
ゴクスヰ
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きょくすい
(逆引き)
一双
(
いっそう
)
の
屏風
(
びょうぶ
)
の絵は、むら消えの雪の小松に
丹頂
(
たんちょう
)
の鶴、
雛鶴
(
ひなづる
)
。一つは
曲水
(
きょくすい
)
の
群青
(
ぐんじょう
)
に桃の
盃
(
さかずき
)
、
絵雪洞
(
えぼんぼり
)
、桃のような
灯
(
ひ
)
を
点
(
とも
)
す。……ちょっと
風情
(
ふぜい
)
に
舞扇
(
まいおおぎ
)
。
雛がたり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
入込
(
いりごみ
)
に
諏訪
(
すわ
)
の
涌湯
(
いでゆ
)
の夕ま暮
曲水
(
きょくすい
)
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
曲水(きょくすい)の例文をもっと
(3作品)
見る
ゴクスヰ
(逆引き)
古く、三月初めの巳の日に、水辺に出て祓除をなし、宴飲をした。其が形式化して、
曲水
(
ゴクスヰ
)
の宴ともなつた。
偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
其が形式化して
曲水
(
ゴクスヰ
)
の宴ともなつたので、通常伝へる処では、
魏
(
ギ
)
の後、上巳をやめて三日を用ゐる様になつたが、名前は依然、上巳で通つてゐるのだといふ。同じ例は端午の節供に見出される。
雛祭りの話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
曲水(ゴクスヰ)の例文をもっと
(2作品)
見る
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
“曲水”と季節(春)が同じ季語
食物|
目刺
白酒
干鱈
嫁菜
杉菜
行事|
卒業式
植物|
沈丁花
海棠
花
枸杞
山吹
時候|
如月
遅日
初春
四月
春分
天文|
霞
東風
比良八荒
春風
春光
地理|
雪間
雪崩
残雪
流氷
潮干潟
動物|
蛙
子猫
古巣
仔馬
鷽
人事|
進級
大試験
入学試験
田楽
遠足
“曲水”と分類(食物)が同じ季語
春|
諸子
飯蛸
赤貝
鹿尾菜
松露
夏|
夏蕨
素麺
鱧
鴫焼
鰻
秋|
檸檬
秋茄子
稗
山葡萄
里芋
冬|
葱鮪
茎漬
鋤焼
寒鮒
風呂吹
新春|
屠蘇
若水
橙
餅
鏡餅
“曲水”で始まる語句
曲水山房
検索の候補
水曲
曲水山房
“曲水”のふりがなが多い著者
柳田国男
泉鏡花
折口信夫