トップ
>
引鶴
ふりがな文庫
“引鶴”の読み方と例文
読み方
割合
ひきづる
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひきづる
(逆引き)
飛行長の手をひいて短い鉄の階段を二つばかり降りたとき、雲のなかから
滲
(
にじ
)
みだすように爆音がひろがり、P51のエスカドリールが
引鶴
(
ひきづる
)
の群のように頭のうえを通って行った。
だいこん
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
引鶴(ひきづる)の例文をもっと
(1作品)
見る
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
鶴
常用漢字
中学
部首:⿃
21画
“引鶴”と季節(春)が同じ季語
食物|
夏蜜柑
菠薐草
鮑
鶯餅
干鰈
行事|
卒業式
植物|
雪柳
菫
彼岸桜
山楂子
桑
時候|
朧月夜
四月
雨水
春寒
睦月
天文|
霾
春陰
陽炎
朧月
朧
地理|
残雪
雪崩
潮干潟
春潮
春泥
動物|
山繭
蛙
雲雀
囀
巣立
人事|
春愁
風車
蚕卵紙
春服
遠足
“引鶴”と分類(動物)が同じ季語
春|
鷽
蝶
虻
燕
蚕
夏|
穀象
空蝉
田亀
蛍火
羽蟻
秋|
鶺鴒
松虫
百舌
鈴虫
渡り鳥
冬|
鶲
狼
狐
鴛鴦
鳰
新春|
初鶏
初声
初烏
“引”で始まる語句
引
引込
引摺
引返
引張
引掛
引籠
引立
引緊
引出