トップ
>
朝寝
ふりがな文庫
“朝寝”のいろいろな読み方と例文
旧字:
朝寢
読み方
割合
あさい
50.0%
あさね
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あさい
(逆引き)
急ぎ起きて『あかでしも
朝寝
(
あさい
)
しつ』と言ひ/\、衣整なつて『おん
口占
(
くちずさみ
)
に酬いまつらむ、笑ひなしたまひそ』とて
『聊斎志異』より
(新字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
男は、「こよなき名残りの御
朝寝
(
あさい
)
かな」と簾のうちに半ば体を入れる。女は、「露より先に起きける人の、(手紙の来ぬ)もどかしさに」と答える(春曙抄本、こころゆくものの末尾。「朝寝」)
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
朝寝(あさい)の例文をもっと
(2作品)
見る
あさね
(逆引き)
沢山
(
たくさん
)
朝寝
(
あさね
)
を
遊
(
あそ
)
ばしても
鐘
(
かね
)
は
聞
(
きこ
)
えず、
鶏
(
とり
)
も
鳴
(
な
)
きません、
犬
(
いぬ
)
だつて
居
(
を
)
りませんからお
心休
(
こゝろやす
)
うござんせう。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
さるにても
朝寝
(
あさね
)
のほど、
昨日
(
きのう
)
のその講演会の
帰途
(
かえり
)
のほども
量
(
はか
)
られる。
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
朝寝(あさね)の例文をもっと
(2作品)
見る
朝
常用漢字
小2
部首:⽉
12画
寝
常用漢字
中学
部首:⼧
13画
“朝寝”と季節(春)が同じ季語
食物|
白魚鍋
薇
芹
野蒜
鮑
行事|
卒業式
植物|
花
遅桜
木蓮
沈丁花
柳
時候|
日永
春分
春
初春
二月
天文|
春雨
春日和
春塵
春光
朧月
地理|
春潮
苗代
流氷
残雪
雪崩
動物|
巣立
虻
鶯
松毟鳥
燕
人事|
春服
干鱈
嫁菜飯
椿餅
春外套
“朝寝”と分類(人事)が同じ季語
春|
夜桜
雉笛
種蒔き
蚕卵紙
干鱈
夏|
日傘
行水
網戸
幽霊
海水浴
秋|
運動会
案山子
虫売
俵編
秋扇
冬|
鼻水
咳
懐炉
風邪
焚火
新春|
双六
初湯
年賀状
年賀
独楽
“朝寝”で始まる語句
朝寝坊
朝寝房
検索の候補
朝寝坊
朝寝房
“朝寝”のふりがなが多い著者
蒲原有明
泉鏡太郎
和辻哲郎
泉鏡花