トップ
>
寒鯉
ふりがな文庫
“寒鯉”の読み方と例文
読み方
割合
かんごい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんごい
(逆引き)
「それは知らないけれども、
孟宗
(
もうそう
)
の
筍
(
たけのこ
)
の話だの、王祥の
寒鯉
(
かんごい
)
の話だの、子供の頃に聞いて僕たちは、その孝子たちを、本当に尊敬したものです。」
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
寒鯉
(
かんごい
)
の
一擲
(
いってき
)
したる力かな
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
寒鯉(かんごい)の例文をもっと
(2作品)
見る
寒
常用漢字
小3
部首:⼧
12画
鯉
漢検準1級
部首:⿂
18画
“寒鯉”と季節(冬)が同じ季語
食物|
柴漬
沢庵漬
寒餅
狸汁
牡蠣
行事|
除夜
羽子板市
七五三
針供養
節分
植物|
枯木
山茶花
葉牡丹
柊
水仙
時候|
短日
師走
大寒
節分
除夜
天文|
空風
霜
霜柱
冬霧
寒波
動物|
梟
鴨
冬眠
千鳥
隼
人事|
毛皮
咳
焚火
布団
竹馬
“寒鯉”と分類(食物)が同じ季語
春|
海苔
鰆
鶯菜
鰔
白魚鍋
夏|
冷酒
木苺
莢豌豆
生節
白玉
秋|
太刀魚
鮗
里芋
松茸
鰍
冬|
海鼠
風呂吹
鶉
熱燗
朱欒
新春|
小豆粥
伊勢海老
若菜
若水
黒豆
“寒”で始まる語句
寒
寒気
寒氣
寒空
寒風
寒冷
寒々
寒竹
寒鴉
寒天
“寒鯉”のふりがなが多い著者
高浜虚子
太宰治