トップ
>
蝸牛
>
でんでんむし
ふりがな文庫
“
蝸牛
(
でんでんむし
)” の例文
「まあ、
貴下
(
あなた
)
の言うことは、
蝸牛
(
でんでんむし
)
の狂言のようだよ。」と寂しく笑ったが
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
蛞蝓
(
なめくじ
)
だとペロリと呑みたくなって危いが、
蝸牛
(
でんでんむし
)
なら
仔細
(
しさい
)
あるまい、見舞おうと、おのおの鹿爪らしく
憂慮気
(
きづかわしげ
)
に、中には——時々の事——縁へ這上ったのもあって、まじまじと見て
面
(
つら
)
を並べている。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“蝸牛”の解説
蝸牛(かぎゅう、cochlea)とは、内耳にあり聴覚を司る感覚器官である蝸牛管(cochlear duct)が納まっている、側頭骨の空洞である。蝸牛管を指して「蝸牛」と言うこともある。この名は、哺乳類においては蝸牛がカタツムリ(蝸牛)に似た巻貝状の形態をしていることによる。なお、蝸牛はかたつむり管、あるいは渦巻管(うずまきかん)とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
蝸
漢検1級
部首:⾍
15画
牛
常用漢字
小2
部首:⽜
4画
“蝸牛”で始まる語句
蝸牛角上
蝸牛廬
蝸牛氏
蝸牛虫
蝸牛庵主
蝸牛水車