トップ
>
氷魚
ふりがな文庫
“氷魚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひお
83.3%
ひを
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひお
(逆引き)
網代
(
あじろ
)
の
氷魚
(
ひお
)
の漁もことに多くて、きれいないろいろの紅葉にそれを混ぜて幾つとなく
籠
(
かご
)
にしつらえるのに侍などは興じていた。
源氏物語:49 総角
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
この年の正月記事は「
氷魚
(
ひお
)
の村君」という日記にあるが、男鹿の東北隅の谷地中という海辺の村で、のんびりとした初春の光景を眺めている。
雪国の春
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
氷魚(ひお)の例文をもっと
(5作品)
見る
ひを
(逆引き)
尤
(
もつと
)
も、大饗に等しいと云つても昔の事だから、品数の多い割りに碌な物はない、餅、
伏菟
(
ふと
)
、
蒸鮑
(
むしあはび
)
、
干鳥
(
ほしどり
)
、宇治の
氷魚
(
ひを
)
、
近江
(
あふみ
)
の
鮒
(
ふな
)
、鯛の
楚割
(
すはやり
)
、鮭の
内子
(
こごもり
)
、
焼蛸
(
やきだこ
)
、
大海老
(
おほえび
)
、
大柑子
(
おほかうじ
)
、小柑子、橘
芋粥
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
氷魚(ひを)の例文をもっと
(1作品)
見る
氷
常用漢字
小3
部首:⽔
5画
魚
常用漢字
小2
部首:⿂
11画
“氷魚”と季節(冬)が同じ季語
食物|
柳葉魚
茎漬
海鼠
柴漬
河豚
行事|
羽子板市
節分
針供養
降誕祭
除夜
植物|
寒椿
枯葉
柊
冬木
山茶花
時候|
大晦日
大寒
短日
節分
師走
天文|
時雨
雪
氷柱
樹氷
寒波
動物|
鶲
鮫
都鳥
白鳥
寒雀
人事|
暖房
火事
咳
炭
懐炉
“氷魚”と分類(食物)が同じ季語
春|
三葉
薇
芥子菜
白魚
白酒
夏|
茹小豆
蚕豆
木苺
胡瓜
苺
秋|
栗飯
松茸
柚子味噌
鰍
夜食
冬|
白菜
茎漬
三平汁
浅漬
海鼠
新春|
餅
若水
切山椒
若菜
餅花
“氷”で始まる語句
氷
氷柱
氷嚢
氷雨
氷室
氷川
氷山
氷罅
氷島
氷見
検索の候補
魚氷
“氷魚”のふりがなが多い著者
島木赤彦
紫式部
斎藤茂吉
柳田国男
芥川竜之介