稲妻いなづま)” の例文
旧字:稻妻
白刃しらはえたような稲妻いなづま断間たえまなく雲間あいだひらめき、それにつれてどっとりしきる大粒おおつぶあめは、さながらつぶてのように人々ひとびとおもてちました。
雨が少し小止こやみになって、雷が激しくなってきますと、ぴかりとする稲妻いなづま蒼白あおじろい光りを受けて、濡れた金の日の丸が、なお一層輝いてきました。
雷神の珠 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
しばしおせんは、俯向うつむいたままじていた。そのそこを、稲妻いなづまのように、おさなおもぱしった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
ぴかりと稲妻いなづまの光る途端にまたたきをするのも同じことである。すると意志の自由にはならない。意思の自由にならない行為は責任を負わずともいはずである。
お時儀 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
ふと、稲妻いなづまのようなものが、さしこんで来ました。かんかんあかるいひる中でした。たれかが大きな声で
はる川上かはかみの空のはづれに夏の名残なごりを示す雲のみねが立つてゐて細い稲妻いなづま絶間たえまなくひらめいては消える。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
その無気味な煙りの中には、ときどき稲妻いなづまのようなものが光っていた。その閃光せんこう熔岩ようがんと熔岩とがぶつかって発するものだということを、去年の夏、彼は人から聞いていた。
恢復期 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
その暗い夜を照らすような稲妻いなづまが、軒さきをかすめて弱く光った。稲妻は秋の癖である。
うららかないいお天気てんきで、まっさおうみの上には、なみ一つちませんでした。稲妻いなづまはしるようだといおうか、るようだといおうか、目のまわるようなはやさでふねは走って行きました。
桃太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
さけぶのが、はるかに、よわ稲妻いなづまのやうに夜中よなかはしつて、提灯ちやうちん点々ぽつ/\なはて徉徜さまよふ。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
足の骨が折れそうになり、激痛げきつうが全身を稲妻いなづまのようにしただけであった。
海底都市 (新字新仮名) / 海野十三(著)
要するに自分がもし現実世界と接触してゐるならば、今の所母より外にないのだらう。其母はふるい人でふるい田舎にる。其外には汽車のなかで乗り合はした女がゐる。あれは現実世界の稲妻いなづまである。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
月あかり、稲妻いなづますなる。
邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
明治時代もあらゆる時代のやうに何人かの犯罪的天才をつくり出した。ピストル強盗も稲妻いなづま強盗や五寸くぎ虎吉とらきちと一しよにかう云ふ天才たちの一人ひとりだつたであらう。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
はるむかうの深山みやまでゴロゴロというおとがして、同時どうじくらむばかりの稲妻いなづまひかる。
背負上しょいあげの緋縮緬ひぢりめんこそわきあけをる雪のはだ稲妻いなづまのごとくひらめいたれ、愛嬌あいきょうつゆもしっとりと、ものあわれに俯向うつむいたその姿、片手に文箱ふばこささげぬばかり、天晴あっぱれ風采ふうさい、池田の宿しゅくより朝顔あさがおが参ってそうろう
縁結び (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ぴかりぴかり稲妻いなづまが、しきりなしに光りだして来ました。
稲妻いなづまや世をすねて住む竹の奥
自選 荷風百句 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
ほう火竜かりゅう他方たほう水竜すいりゅう——つまりよういんとのべつはたらきがくわわるから、そこにはじめてあの雷鳴らいめいだの、稲妻いなづまだのがおこるので、あめくらべると、この仕事しごとほうはるかに手数てすうがかかるのじゃ……。