本所両国ほんじょりょうごく
僕は本所界隈のことをスケツチしろといふ社命を受け、同じ社のO君と一しよに久振りに本所へ出かけて行つた。今その印象記を書くのに当り、本所両国と題したのは或は意味を成してゐないかも知れない。しかしなぜか両国は本所区のうちにあるものの、本所以外の …
作品に特徴的な語句
たか たたかひ めい でう 出入しゆつにふ うるは 現世げんせい さう まへ いだ かさね さむらひ 何方いづかた ひるがへ しゆ 一場ひとば あひだ 水田すゐでん かへ いかめ がく 明日みやうにち おも 私娼ししやう わづか 文様ふみさま むら 上手じやうず おびやか 悪口わるぐち うしろ 土蔵どざう 橋梁はしげた らく 山河さんか かへ 板囲いたかこ 真直まつすぐ たづ ぜん けづ 禿かむろ あが 大平だいへい 円朝ゑんてう 大砲おほづつ あら 上野うへの ゑが 往来わうらい 住居すまひ とも ふな へさき 愛惜あいじやく 見当けんたう 薄汚うすぎた 京極きやうごく 岡本をかもと 河岸がし 江東かうとう 水苔みづごけ ことごと 水嵩みづかさ のち ばし 横町よこちやう 後世こうせい しひ 徘徊はいくわい こずゑ 染井そめゐ いそが 鴨居かもゐ たふ ゆか 并州へいしう 日光につくわう 早桶はやをけ 差支さしつか 拍子ひやうし 工夫こうふ 所謂いはゆる 提灯ちやうちん 駒止こまと にく 朱鞘しゆざや あした まが
題名が同じ作品
本所両国 (新字新仮名)芥川竜之介 (著)