トップ
>
江東
ふりがな文庫
“江東”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こうとう
80.0%
かうとう
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうとう
(逆引き)
江東
(
こうとう
)
の或る
商人
(
あきんど
)
の左の二の腕に不思議の
腫物
(
しゅもつ
)
が出来た。その腫物は人の
面
(
かお
)
の通りであるが、別になんの苦痛もなかった。
中国怪奇小説集:05 酉陽雑爼(唐)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
雲霞
(
うんか
)
のような味方の大軍に対して、戦った所が、仕方はありません。それに、烏江の
亭長
(
ていちょう
)
は、わざわざ迎えに出て、
江東
(
こうとう
)
へ舟で渡そうと云ったそうですな。
英雄の器
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
江東(こうとう)の例文をもっと
(8作品)
見る
かうとう
(逆引き)
その前身は
所謂
(
いはゆる
)
お羽織と言はれた
辰巳
(
たつみ
)
藝者の一人で、艶名
江東
(
かうとう
)
に隱れもなくいろ/\浮いた取沙汰もあり、板屋順三郎に引かれても幾匹かの狼が、その黒板塀の外をウロウロして
銭形平次捕物控:216 邪恋の償ひ
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
僕等はいつか
埃
(
ほこり
)
の色をした
国技館
(
こくぎくわん
)
の前へ通りかかつた。国技館は
丁度
(
ちやうど
)
日光
(
につくわう
)
の
東照宮
(
とうせうぐう
)
の
模型
(
もけい
)
か何かを
見世物
(
みせもの
)
にしてゐる所らしかつた。僕の
通
(
かよ
)
つてゐた
江東
(
かうとう
)
小学校は
丁度
(
ちやうど
)
ここに建つてゐたものである。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
江東(かうとう)の例文をもっと
(2作品)
見る
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
“江東”で始まる語句
江東橋
江東区
江東子
江東梅園
検索の候補
江東橋
江東区
江東子
江東梅園
前東江
東江楼
山東宋江
東江源鱗
沢田東江
坂東美津江
“江東”のふりがなが多い著者
佐左木俊郎
吉川英治
永井荷風
海野十三
芥川竜之介
岡本綺堂
野村胡堂