トップ
>
水苔
ふりがな文庫
“水苔”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みずごけ
60.0%
みづごけ
33.3%
みずこけ
6.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずごけ
(逆引き)
代赭色
(
たいしゃいろ
)
の小鉢に盛り上がった
水苔
(
みずごけ
)
から、
青竹箆
(
あおたけべら
)
のような厚い幅のある葉が数葉、対称的に左右に広がって、そのまん中に一輪の花がややうなだれて立っている。
病室の花
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
水苔(みずごけ)の例文をもっと
(9作品)
見る
みづごけ
(逆引き)
就中
(
なかんづく
)
薄い
水苔
(
みづごけ
)
のついた小林平八郎の墓の前に
曼珠沙華
(
まんじゆしやげ
)
の赤々と咲いてゐた景色は明治時代の
本所
(
ほんじよ
)
以外に見ることの出来ないものだつたかも知れない。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
水苔(みづごけ)の例文をもっと
(5作品)
見る
みずこけ
(逆引き)
俳諧師の
庵
(
いおり
)
というだけに、家の作りはなかなか風雅に出来ていたが、其月の宅は広くなかった。門のなかには二十坪ほどの庭があって、その半分は
水苔
(
みずこけ
)
の青い池になっていた。
半七捕物帳:36 冬の金魚
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
水苔(みずこけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
苔
漢検準1級
部首:⾋
8画
“水苔”の関連語
水蘚
“水”で始まる語句
水
水際
水底
水溜
水上
水面
水晶
水嵩
水車
水瓶
検索の候補
苔清水
“水苔”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
鈴木三重吉
斎藤茂吉
山本周五郎
吉川英治
室生犀星
宮沢賢治
岡本綺堂
寺田寅彦
芥川竜之介