トップ
>
水際
ふりがな文庫
“水際”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みずぎわ
57.7%
みぎわ
16.5%
みぎは
16.5%
みづぎは
9.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みずぎわ
(逆引き)
あるいて見ると存外小さい。三丁ほどよりあるまい。ただ非常に不規則な
形
(
)
ちで、ところどころに岩が自然のまま
水際
(
)
に
横
(
)
わっている。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
水際(みずぎわ)の例文をもっと
(50作品+)
見る
みぎわ
(逆引き)
しんとしてさびしい磯の
退潮
(
)
の
痕
(
)
が日に
輝
(
)
って、小さな波が
水際
(
)
をもてあそんでいるらしく長い
線
(
)
が
白刃
(
)
のように光っては消えている。
忘れえぬ人々
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
水際(みぎわ)の例文をもっと
(16作品)
見る
みぎは
(逆引き)
我は斯くわが
歩履
(
)
をわが師のたのもしきあゆみにあはせてかゝる雲をいで、はや低き
水際
(
)
に死せる光にむかへり 一〇—一二
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
水際(みぎは)の例文をもっと
(16作品)
見る
▼ すべて表示
みづぎは
(逆引き)
しかし何時見てもあの女は、何だかかう
水際
(
)
立つた、
震
(
)
ひつきたいやうな風をしてゐる。あれは確かにどの女も、真似の出来ない芸当だらう。……
好色
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
水際(みづぎは)の例文をもっと
(9作品)
見る
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
際
常用漢字
小5
部首:⾩
14画
“水際”で始まる語句
水際立
検索の候補
水際立
水打際
水道際
“水際”のふりがなが多い著者
アリギエリ・ダンテ
徳冨蘆花
蒲原有明
下村千秋
与謝野寛
吉川英治
橘外男
国木田独歩
北原白秋
二葉亭四迷