トップ
>
水際
>
みづぎは
ふりがな文庫
“
水際
(
みづぎは
)” の例文
「是は
何
(
なん
)
でせう」と云つて、
仰向
(
あほむ
)
いた。
頭
(
あたま
)
の
上
(
うへ
)
には大きな
椎
(
しい
)
の木が、日の
目
(
め
)
の
洩
(
も
)
らない程
厚
(
あつ
)
い葉を
茂
(
しげ
)
らして、丸い
形
(
かたち
)
に、
水際
(
みづぎは
)
迄張り出してゐた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
しかし何時見てもあの女は、何だかかう
水際
(
みづぎは
)
立つた、
震
(
ふる
)
ひつきたいやうな風をしてゐる。あれは確かにどの女も、真似の出来ない芸当だらう。……
好色
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
おつぎはそれから
水際
(
みづぎは
)
へおりようとすると
水
(
みづ
)
を
渡
(
わた
)
つて
靜
(
しづ
)
かに
然
(
しか
)
も
近
(
ちか
)
く
人
(
ひと
)
の
聲
(
こゑ
)
がして、
時々
(
ときどき
)
しやぶつといふ
響
(
ひゞき
)
が
水
(
みづ
)
に
起
(
おこ
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
水際
(
みづぎは
)
立つた、あの冷静な外交振りも、斯かる深い源泉から湧き来つたものかと、今更のやうに感服されるのである。
趣味としての読書
(新字旧仮名)
/
平田禿木
(著)
……
其
(
そ
)
の
下
(
した
)
の
水際
(
みづぎは
)
の
岩窟
(
いはむろ
)
の
湯
(
ゆ
)
に、
立
(
た
)
つたり、
坐
(
すわ
)
つたり、
手拭
(
てぬぐひ
)
を
綾
(
あや
)
にした
男女
(
だんぢよ
)
の
裸身
(
はだか
)
があらはれたかと
思
(
おも
)
ふと、
横
(
よこ
)
の
窓
(
まど
)
からは
馬
(
うま
)
がのほりと
顏
(
かほ
)
を
出
(
だ
)
す、
厩
(
うまや
)
であらう。
飯坂ゆき
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
主が年の頃は十七八になりもやせん、身には薄色に草模樣を染めたる
小袿
(
こうちぎ
)
を着け、
水際
(
みづぎは
)
立ちし
額
(
ひたひ
)
より
丈
(
たけ
)
にも餘らん
濡羽
(
ぬれは
)
の
黒髮
(
くろかみ
)
、肩に
振分
(
ふりわ
)
けて
後
(
うしろ
)
に
下
(
さ
)
げたる姿、優に氣高し。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
水際
(
みづぎは
)
の砂の上を、そつと
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
坂
(
さか
)
の
下
(
した
)
に
石橋
(
いしばし
)
がある。渡らなければ真直に理科大学の方へ出る。渡れば
水際
(
みづぎは
)
を
伝
(
つた
)
つて
此方
(
こつち
)
へ来る。
二人
(
ふたり
)
は石橋を渡つた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
長崎の湾も小山は
水際
(
みづぎは
)
からすぐに
聳
(
そび
)
え立つて、そのまた小山には、
鬱々
(
うつうつ
)
と松が茂つてゐる、しかし上陸して見ると、植物はノオルウエイよりも
遙
(
はる
)
かに熱帯的である。
日本の女
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
で、
老爺
(
ぢい
)
は
今度
(
こんど
)
は
自分
(
じぶん
)
の
刻
(
きざ
)
んだ
魚
(
うを
)
を、これは
又
(
また
)
、
不状
(
ぶざま
)
に
引握
(
ひんにぎ
)
つたまゝ
斉
(
ひと
)
しく
投
(
な
)
げる、と
潵
(
しぶき
)
が
立
(
た
)
つたが、
浮草
(
うきくさ
)
を
颯
(
さつ
)
と
分
(
わ
)
けて、
鰭
(
ひれ
)
を
縦
(
たて
)
に
薄黒
(
うすぐろ
)
く、
水際
(
みづぎは
)
に
沈
(
しづ
)
んでスツと
留
(
とま
)
る。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其
(
そ
)
の
時
(
とき
)
おつぎの
心
(
こゝろ
)
には
斜
(
なゝめ
)
に
土手
(
どて
)
の
中腹
(
ちうふく
)
へつけられた
小徑
(
こみち
)
を
見出
(
みいだ
)
して
居
(
ゐ
)
る
程
(
ほど
)
の
餘裕
(
よゆう
)
がなかつたのである。
土手
(
どて
)
の
内側
(
うちがは
)
は
水際
(
みづぎは
)
から
篠
(
しの
)
が一
杯
(
ぱい
)
に
繁茂
(
はんも
)
して
夜目
(
よめ
)
にはそれがごつしやりと
自分
(
じぶん
)
を
壓
(
あつ
)
して
見
(
み
)
える。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
で、一
向
(
かう
)
に
涼
(
すゞ
)
しさなんぞ
寄
(
よ
)
せつけない。……たゞ
桟橋
(
さんばし
)
から、
水際
(
みづぎは
)
から、すぐ
手
(
て
)
で
掬
(
すく
)
へる
小瑕
(
こゑび
)
の
事
(
こと
)
。……はじめ、
羽
(
はね
)
の
薄
(
うす
)
い
薄萠黄
(
うすもえぎ
)
の
蝉
(
せみ
)
が一
疋
(
ぴき
)
、
波
(
なみ
)
の
上
(
うへ
)
に
浮
(
う
)
いて、
動
(
うご
)
いてゐた。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
“水際”の意味
《名詞》
水のほとり、水辺、みずぎわ。
(出典:Wiktionary)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
際
常用漢字
小5
部首:⾩
14画
“水際”で始まる語句
水際立