“老爺”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おやじ36.4%
ろうや15.2%
おやぢ14.1%
じい5.2%
じじい4.1%
おじい3.7%
おぢい2.6%
じいや2.6%
ぢい1.9%
らうや1.9%
ぢいさん1.1%
としより1.1%
じいさん0.7%
じじ0.7%
ぢぢい0.7%
とつ0.7%
ぢいや0.4%
ぢゞい0.4%
おじ0.4%
おまえ0.4%
じゞい0.4%
をやぢさん0.4%
おじいさん0.4%
おぢ0.4%
おとつさん0.4%
じんま0.4%
じゝい0.4%
だんな0.4%
ぢぢ0.4%
ぢゝ0.4%
ぢゞ0.4%
とっ0.4%
わたくし0.4%
われ0.4%
ヂイヤン0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うだか。分りゃしませんよ。老爺おやじめ、なるべく遅く帰って来ればいゝのに。こう思っているのじゃありませんか。はゝゝゝゝ。」
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
一組は、六十くらいの白髪の老爺ろうやと、どこか垢抜あかぬけした五十くらいの老婆である。品のいい老夫婦である。このざいの小金持であろう。
美少女 (新字新仮名) / 太宰治(著)
うだか。分りやしませんよ。老爺おやぢめ、なるべく遅く帰つて来ればいゝのに。かう思つてゐるのぢやありませんか。はゝゝゝゝ。」
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
長「困るナア、出来なけれア出来ると云って請合わなけりゃアいに、困るナア、親方にそう云っておくれ、お老爺じいさんは何うした」
武男が入り来る足音に、老爺じじいはおもむろに振りかえりて、それと見るよりいささか驚きたるていにて、鉢巻はちまきをとり、小腰をかがめながら
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
私ら中年者は中年の恋を露骨に歌います。それにしてももう少し物足りませんね。老爺おじいさんと……そして……フェヤセックスがいないから!
老爺おぢいさんが云つて呉れた時分だ……あの頃にお前は未だ髪の毛などをげて居たよ、その人が最早もうよめさんに行くんだからねえ。
出発 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
そこには榎本君と有名な金蔵老爺じいやというのが住んでいて、居士は昼間だけ其処そこに出張して、夜は本宅に寝泊まりしているのであった。
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
其処そこけては我等わしらふなぢや。案山子かゝしみのさばいてらうとするなら、ぴち/\ねる、見事みごとおよぐぞ。老爺ぢい広言くわうげんくではねえ。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
事實じゝつ此世このよひとかもれないが、ぼくにはあり/\とえる、菅笠すげがさかぶつた老爺らうやのボズさんが細雨さいううちたつる。
都の友へ、B生より (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
婆樣ばあさん上方者かみがたものですよ、ツルリンとしたかほ何處どつかに「間拔まぬけ狡猾かうくわつ」とでもつたやうなところがあつて、ペチヤクリ/\老爺ぢいさん氣嫌きげんとつましたね。
湯ヶ原ゆき (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
田舎からの湯治客らしい二人の老爺としよりが、晴々しく、物珍らし気な微笑をたゝへて、そこから出て来た。彼等は、景色について愉快さうに話しあうてゐた。
環魚洞風景 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
何故なぜと言ッて見給え、局員四十有余名と言やア大層のようだけれども、みんな腰の曲ッた老爺じいさんあらざれば気のかないやつばかりだろう。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
去年のクリスマスに乃公おれはお父さんからもお母さんからも種々いろいろ贈物を戴いた。けれどもサンタ・クロウスは乃公に何もくれなかった。サンタ老爺じじは乃公の家へ寄るのを忘れたのだろうか。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
これら老爺ぢぢいは何時もかも、椅子に腰掛け編物し
家内安全かないあんぜん、まめ、そくさい、商賣繁昌しやうばいはんじやう、……だんご大切たいせつなら五大力ごだいりきだ。」と、あらうことか、團子屋だんごや老爺とつさまが、今時いまどきつてめた洒落しやれふ。
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
叫び立てる女中達の声に、別荘番の老爺ぢいやは驚いて馳け付けて来た。強盗だと聴くと、いきなり取つて返して、古い猟銃用の村田銃を持つて来た。
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
ひかけて、左右さいうる、とほりくさばかりではく、だまつて打傾うちかたむいて老爺ぢゞいた。それを、……雪枝ゆきえたしか面色おもゝちであつた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
仙「こりゃアねエおとっさん、斯うしようじゃアねえか、丁度いことがある、此の詫ごとに万年町にく時に……こいつア宜い、なんにしよう、老爺おじさんがお嬢さんを助けた積りできねえナ」
「何かい、老爺おまえはもうよっぽど長く留守をしとるのか?」
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
こゝに以前此の家に奉公を致していました丹治たんじと申す老爺じゞいがありまして、時々見舞に参ります。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
毎日々々まいにち/\面白おもしろ可笑をかしあそんでうちあることその老爺をやぢさんこしらへてれた菱形ひしがた紙鳶たこ甲板かんぱんばさんとて、しきりさはいでつたが、丁度ちやうど其時そのとき船橋せんけううへ
老爺おじいさんになられる場合もある」
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「おや可笑な子だねえ。この老爺おぢさんはうもしはしないよ。リツプぼうは善い子だ。静にお仕よ。」小児の名、その母の顔と声音こわねと、これ等はなリツプ、フアン
新浦島 (新字旧仮名) / ワシントン・アーヴィング(著)
つて其處そこつてかんがへたのは、身綺麗みぎれいらしい女中ぢよちうであつたが、わたしはよくもなかつた。で、ひだりすみ屋臺やたいよこにしたところで、年配ねんぱい老爺おとつさんと、おばあさん。
松の葉 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
老爺じんまはもう死んで五六年になるが、老婆ばんばはまだぴんぴんしておりますが、その老婆という奴がみょうな奴で、息子の嫁をまぜだしたりして、村でもとおり者でございます」
鍛冶の母 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
阿Qの話では、彼は挙人太爺きょじんだんなうちのお手伝をしていた。この一節を聴いた者は皆かしこまった。この老爺だんなは姓をはくといい城内切っての挙人であるから改めて姓をいう必要がない。
阿Q正伝 (新字新仮名) / 魯迅(著)
破れ畳に、煎餅蒲団、壁に向かひて臥したる老爺ぢぢの、背後うしろにしよんぼり、夢心地。坐りし膝も落着かぬ、外面の人立ち、迷惑を、夕陽に寄せて、そつと締め。
移民学園 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
函館の老爺ぢゝ上京の節も、孫達の顏を眺めて、たまに出て來て見ると大した違ひだと申した位です。
何とせしぞ佐助が病氣でも起りしか、樣子によりて藥の種類もあれば、せかずに話して聞かせよと言へば、敷居際に兩手をつきたる老婆は慇懃いんぎんに、いゑ老爺ぢゞでは御座りませぬ
暗夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
「いいや、何でごぜエますよ、その、先月あとげつまでは奥様——ウンニャお嬢——ごご御病人様とばあやさんがおいでなさったんで、それからまア老爺わたくしがお留守をいたしておるでごぜエますよ」
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
つくろひ無き誠實まことなれば今とて更に衰るよしはなけれど、一にもおらん樣二にもおらん樣と、我がものゝやうに差出たる振舞さりとは物しらずの奴かな、御産湯の昔しより抱き參らせたる老爺われさへ
暗夜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
われはただ老爺ヂイヤンの張れる黄色かりし提燈ちやうちんを知る。
思ひ出:抒情小曲集 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)