“翁”のいろいろな読み方と例文
| 読み方 | 割合 |
|---|---|
| おきな | 75.7% |
| おう | 11.3% |
| をう | 4.0% |
| しゅうと | 1.7% |
| おじ | 1.1% |
| おやじ | 1.1% |
| をぢ | 0.6% |
| ヲヂ | 0.6% |
| おうき | 0.6% |
| おぢ | 0.6% |
| じい | 0.6% |
| じいや | 0.6% |
| じじ | 0.6% |
| ぢゞ | 0.6% |
| オキナ | 0.6% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“翁”の意味
“翁”の解説
翁(おきな)は、年取った男、老人を親しみ敬って呼ぶ語。他人を呼ぶ時に使うと敬う意味になり例:「芭蕉翁」、「竹取の翁(竹取物語)」など、自身を呼ぶ時に使うとへりくだる意味になる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)